学類長からのメッセージ

“つくばの社工”へのご招待

人間行動の場を形成する「社会・経済」、「企業・経営」、「都市・地域」の3つの領域では、自然現象などの影響だけでなく人間の行動の結果として様々な現象が起こり、多種多様で複雑な問題が発生します。

このような社会問題を解決するためには、学際的な叡智を結集して、それぞれの人間行動の規模に適した合理的な理論モデルを構築し、 客観的なデータ分析に基づいた合意形成や 意思決定をする必要があります。

近年の日本においては、グローバル人材育成、文理融合型教育・データサイエンス分野の重要性等がますます強調されるようになっています。こうした潮流に先駆けて、"つくばの社工"では創設当初からこのような認識を踏まえた教育プログラムを提供してきました。具体的には、経済学、経営学、心理学、社会学などの文系科目と数学、統計学、オペレーションズ・リサーチ、情報工学、計算機科学、都市・環境工学などの 理系科目をカリキュラムに取り入れた教育を行ってきました。そして、専門科目の授業だけではなく、実習、実験や演習を重視した実践的な教育を行うことにより、 学際的思考力、客観的分析力とそれらを踏まえた問題解決提案力を身につけるカリキュラムを提供してきました。

特に、人新世・AI時代の到来、新型コロナウィルスの流行、自然災害の頻発、瞬時に連鎖する国際金融市場、世界経済・政治情勢の激変などに見られるように、世界は近年ますます不透明感を増しています。

データ分析に基づいた、より客観的な目で人間行動の現象を理解したいと思いませんか。 また、得意な数学を駆使して人間の行動の場で発生する現象を理解したいと思いませんか。 "つくばの社工"では、現実の問題を高い説明力を持って創造的に解決できる基礎学力と応用力を身につけることができます。

そして、「答えがある問題」の答えを導くための単なる「知能」を超えて、複雑かつ不確実性の高い世界の中で、答えが容易には見つからない問題に立ち向かい、新たな変革を起こし、責任感ある行動を起こすことができる「知性」を身に付けることによって、「新たなよりよい社会システムを提案できる」ような人材として成長してほしいと考えています。

人間行動の場を形成する3つの領域
筑波大学 理工学郡 社会工学類長 鈴木 勉