2011年度都市計画実習 社会的ジレンマ班 | |
トップページ|はじめに|風評被害と社会的ジレンマ|予備調査|アンケート|分析・考察@|リスクコミュニケーション|分析・考察A|おわりに | |
分析・考察@ |
|
階層的重回帰分析-分析ファイル まず、われわれは事前アンケートの結果を用いて、「未知性」と「恐ろしさ」のリスク認知、「買い控え意図」、「買い控え行動」、以上の4つに影響を及ぼしている要因を探るため、階層的重回帰分析という手法を用いて分析を行った。なお分析にはSPSSを使用した。 考察 <放射能汚染の恐ろしさ> ・化学類の学生は、社会工学類の学生と比べて恐ろしいと思っていない ・人文学類の学生は、社会工学類の学生と比べて恐ろしいと思っていない ・地球学類の学生は、社会工学類の学生と比べて恐ろしいと思っていない傾向にある ・数学類の学生は、社会工学類の学生と比べて恐ろしいと思っていない →社会工学類の学生は一番恐ろしいと思っている ・他人の感情に左右されにくい人は、恐ろしいと思っている ・神経質である人は、恐ろしいと思っている ・茨城県出身者は、その他の県と比べ恐ろしいと思わない傾向にある ・群馬、栃木、千葉県出身者は、その他の県と比べ恐ろしいと思う傾向にある ・普段まとめ買いをする人は、恐ろしいと思う傾向にある ・普段必要買いをする人は、恐ろしいと思う ・普段品質を気にしない人は、恐ろしいと思う ・情報源としてSNSをよく利用する人は、恐ろしいと思う傾向にある ・情報源としてブログをよく利用する人は、恐ろしいと思う →あいまいな情報に触れる頻度が高い人ほど恐ろしさを感じている ・政策機関を信頼していない人は、恐ろしいと思っている <放射能汚染の未知性> ・慎重に物事を考える人は、なんだかわからないと感じている ・情報源として民放テレビをよく利用する人は、なんだかわからないと感じている傾向にある →民放の情報は詳細ではない、理解しづらい、インパクト重視? <買い控え意図> ・国際総合学類の学生は、社会工学類の学生と比べて買い控えようと思っている ・他人の感情に左右されにくい人は、買い控えようと思っている傾向にある ・群馬、栃木、千葉県出身者は、その他の県と比べ買い控えようと思っていない ・産地を意識する人は、買い控えようと思っている ・価格を意識しない人は、買い控えようと思っている →品質を重視していると思われる ・放射能汚染の恐ろしさを感じている人は、買い控えようと思っている <買い控え行動> ・感情に左右されにくい人は、買い控え行動をしている ・必要買いをする人は、買い控え行動をしている傾向がある ・価格を意識しない人は、買い控え行動をしている傾向にある ・政策への信頼性がない人は、買い控え行動をしている傾向にある ・政府の対応が迅速であると思う人は、買い控え行動をしている ・買い控え意思がある人は、買い控え行動をしている 実施機関 ポスター:5月31日〜6月16日 リーフレット:6月3日〜9日(事後アンケートの際) t検定 さらに先ほどの重回帰分析に投入できなかった変数2つについて、t検定においてその要素が「未知性」、「恐ろしさ」、「買い控え意図」、「買い控え行動」に影響を与えているかを調べた。一つは「性別」つまり男女差、もう一つは「6歳未満の子供の有無」つまり幼児がいるかどうかである。 ![]() 性別と各要素の関係 ![]() 6歳未満の子どもの有無と各要素の関係 以上のことをまとめると ・男性よりも女性のほうが、放射能汚染を恐ろしいと思い、買い控えようと重い、買い控えをする ・6歳未満の子供がいる人は、それ以外の人に比べ放射能汚染を恐ろしいと思う ということがわかった。 学生・一般別重回帰分析結果-分析ファイル 考察 <放射能汚染の恐ろしさ> ・楽観的な学生は恐ろしいと思っている傾向にある ・他人の感情に左右されにくい学生は、恐ろしいと思っている ・普段必要買いをする学生は、恐ろしいと思っている傾向にある ・普段産地を気にする学生は、恐ろしいと思っている傾向にある ・普段品質を気にしている学生は、恐ろしいと思っていない傾向にある ・普段安全性を気にしている学生は、恐ろしいと思っている ・普段価格を気にする学生は、恐ろしいと思っている傾向にある ・政策機関を信頼していない学生は、恐ろしいと思っている ・他人の意見に左右されにくい一般人は、恐ろしいと思っている傾向にある ・慎重な一般人は、恐ろしいと思っていない ・神経質な一般人は、恐ろしいと思っている ・普段品質を気にする一般人は、恐ろしいと思っている ・普段安全性を気にする一般人は、恐ろしいと思っている ・NHKテレビをよく利用する一般人は、恐ろしいと思っていない ・民法テレビをよく利用する一般人は、恐ろしいと思っていない傾向にある ・行政が汚染防止へ貢献していると思っている一般人は、恐ろしいと思っていない <放射能汚染の未知性> ・慎重な学生は、なんだかわからないと感じている傾向にある ・政府の対応が迅速と思っている学生は、なんだかわからないと感じている傾向にある ・感情に左右されにくい一般人は、なんだかわからないと感じている ・慎重な一般人は、なんだかわからないと感じている傾向にある <買い控え意図> ・普段まとめ買いをする学生は、買い控えようと思っていない ・普段産地を気にする学生は、買い控えようと思っている ・普段価格を気にする学生は、買い控えようと思っていない ・恐ろしいと感じている学生は、買い控えようと思っている ・普段必要買いをしている一般人は、買い控えようと思っていない傾向にある ・普段産地を気にする一般人は、買い控えようと思っている ・普段安全性を気にする一般人は、買い控えようと思っている ・普段価格を気にする一般人は、買い控えようと思っていない ・行政が汚染防止へ貢献していると思っている一般人は、買い控えようと思っていない傾向にある ・行政の姿勢が積極的だと感じている一般人は、買い控えようと思っていない ・恐ろしいと感じている一般人は、買い控えようと思っている <買い控え行動> ・他人の感情に左右されにくい学生は、買い控えをしている ・普段価格を気にする学生は、買い控えをしていない ・行政が汚染防止へ貢献していると思っている学生は、買い控えをしていない傾向にあ る ・行政の姿勢が積極的だと感じている学生は、買い控えをしている傾向にある ・買い控えようと思っている学生は、買い控えている ・茨城出身の一般人は、買い控えていない ・群馬、栃木、千葉出身の一般人は、買い控えていない ・感情に左右されにくい一般人は、買い控えをしている ・他人の意見に左右されやすい一般人は、買い控えをしている ・普段必要買いをしている一般人は、買い控えをしている ・普段品質を気にしている一般人は、買い控えをしていない ・普段価格を気にしている一般人は、買い控えをしている ・政策を信頼している一般人は、買い控えをしている ・政府の対策が正確だと思っている一般人は、買い控えをしていない ・政府が汚染防止に貢献していると思っている一般人は、買い控えをしている ・買い控えをしようと思っている一般人は、買い控えをしている |