基礎/専門基礎/社会経済システム/経営工学/都市計画/学際分野とすべての講義内容・カリキュラムを掲載

都市計画

都市計画主専攻のカリキュラムは、【環境とまちづくりエリア】【都市構造・社会基盤エリア】【地域科学エリア】の3エリアと【都市計画共通】の科目群から構成されています。  【環境とまちづくりエリア】は住宅や住環境という比較的身近なスケールからまちづくり・都市計画へとアプローチするエリアです。空間設計の手法や,まちづくりの方法,都市空間整備と環境の関係について学びます。これに対して,【都市構造・社会基盤エリア】は広域なスケールから都市計画を捉えるエリアです。国土や都市の構造,交通などのインフラストラクチャーについて学びます。また、【地域科学エリア】は数理的・経済学的に都市計画を学ぶためのエリアです。

都市計画共通の科目として、都市計画の基礎的な実習系科目である「都市計画実習」「都市計画インターンシップ」「都市計画事例講義および実習」と建築士受験資格取得のための科目群が配置されています。

都市計画主専攻カリキュラム

都市計画カリキュラム 環境とまちづくりエリア 都市構造・社会基盤エリア 地域科学エリア

必修科目
科目名 概要 標準履修年次
都市計画演習 特定の地域、都市を取り上げて、都市・地域計画上の問題の発見と図面作成等の作業を通じて地域整備の課題を把握する。 2~4年
都市計画
インターンシップ
都市計画と関連のある官公庁、研究所、企業、非営利団体などで研修を行い、実践的な問題発見と解決能力を身につける。 3年
都市計画事例講義 社会の第一線で活躍する都市計画専攻卒業生が関わった都市開発事例を解説する. 2~4年
(3・4年優先)

各エリアページへはこちらから