1-1.アンケート調査Ⅱの概要

仮説の検証のため、再度アンケートを行った。

 <調査日時>
5月18日(木)~5月19日(金)
 <調査目的>
時間・場所等についてのニーズの詳細を知る
 <実施方法>
紙媒体による対面調査

1-2.アンケート調査Ⅱの結果

1)時間と場所の希望(平日)

  図10.時間と場所の希望(平日)

→時間は18~19時に多く、場所は第3エリア、石の広場、平砂学生宿舎が多い。 第3エリアは授業終わりの学生が立ち寄りやすいためと考えられる。 このアンケート調査Ⅱでは社会工学類と国際総合学類のみを対象としたため、第3エリアが多くなったが、他のエリアでも同様の結果が得られると推測できる。 なお、石の広場はトラックの進入が現実的ではないため、考えないこととした。

2)時間と場所の希望(土曜日)

  図11.時間と場所の希望(土曜日)

→時間、場所ともに多岐にわたっているが、特に一の矢学生宿舎、平砂学生宿舎に多い。

3)時間と場所の希望(日曜日)

  図12.時間と場所の希望(日曜日)

→土曜日と同じく、時間、場所ともに多岐にわたっているが、特に一の矢学生宿舎、平砂学生宿舎に多い。



2.ビラ・ポスターの作成

 移動スーパーの認知度を上げるため、ビラ・ポスターを作成することとした。従来あったポスターでは特にわかりずらかった時間・場所・品ぞろえについて見やすいデザインとした。 また、外国人学生にも多く認知してもらえるよう、英語版のポスターも作成した。


  • チラシ日本語版
  • チラシ英語版


  • 3.ガイドブックの作成

     外国人学生が移動スーパーを利用する際に不便がないように、食物アレルギー対応表・基本的な調味料の説明を含めたガイドブック、 買い物時に起こりうる会話についてまとめた指さし会話帳を作成した。それぞれについて英語版、韓国語版、中国語版(簡体字)、中国語版(繁体字)について作成した。