実習に際してお世話になりました下記の皆様方に班員一同御礼申し上げます。
・東京大学 高見准教授
・東京工業大学 中道助教
・慶應義塾大学 藪准教授
・東京理科大学 寺部教授
・筑波大学 秋山教授、白川准教授
・アンケートにご協力いただいた学生の皆さん
・谷口綾子:大学生の服装と景観・授業態度との関連分析―筑波大学の事例,土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.69,No.5(土木計画学研究・論文集第30巻),pp.I-309-I_316,2013.
・辻幸恵,高木修,神山進,牛田聡子,阿部久美子:着装規範に関する研究(第7報) ―着装規範同調・逸脱がもたらす感情と規範意識高低による差異―,繊維製品消費科学,Vol.42,No.11,pp.728-724,2001.
・牛田聡子:現代若者における自己の身体像と被服, 成安造形短期大学紀要,Vol.38, pp.83-90,2000.
・岡田努:現代大学生の認知された友人関係と自己意識の関連について,教育心理学研究,Vol.47,No.4,pp.432-439,1999.
・菅原健介:自意識尺度日本語版作製の試み,心理学研究,Vol.55,No.3,pp.184-188,1984.
・萩原剛,藤井聡:交通行動が地域愛着に与える影響に関する分析,土木計画学研究·講演集,2005.
・松原詩緒:大学生における着装基準尺度の研究,文化学園大学紀要.人文・社会科学研究,vol.23,pp.35-49,2015.
・泉加代子:高齢者の着装感情や服装への関心度と日常生活・健康状態との関係,繊維機械学会誌,Vol.55,No.4,pp.141-148,2002.
・神山進:被服行動と社会心理学-装う人間の心と行動,北大路書房,1999.
・立石亜紀子:大学図書館における「場所としての図書館」の利用実態,Library and information science,No.67,pp.39-61,2012.