数理最適化×金融工学×機械学習 筑波大学 高野研究室

メンバー

高野 祐一

指導教員

高野 祐一

高野 祐一

研究テーマは?

 数理最適化・金融工学・機械学習に関する研究を行なっています。詳細は個人サイトをご覧下さい。

趣味や特技は?

 家では動画配信サービスでアニメを観ていることが多いです。最近観たのは、転スラ、ワートリ、このすば、処刑少女、リコリコ、などです。あと論文でも研究発表でも授業でも、「簡潔に記述し、分かりやすく説明すること」に強いこだわりを持っています。

なぜ大学の教員に?

 子供の頃から、実力主義の世界で自分の能力を試してみたいとは考えていたのですが、楽しく勉強して必死で論文を書いていたら大学教員になっていた‥という感じです。仕事は大変ですが、優秀な学生との研究は楽しいですし、研究は世界中の天才たちとの究極の実力主義の戦いです。常に筑波大学の教員としての誇りを持って、研究と教育に邁進しています。

高野研の特徴は?

 筑波大学の中で最もレベルの高い研究グループを目指しています。優秀で向上心のある学生にとっては最も理想的で成長できる場所であり、そうではない学生にとっては非常に居心地の悪い場所です。

博士後期(博士)

工藤 晃太

研究テーマは?

 統計モデルにおける特徴選択手法に関する研究を行っています。特徴選択とは統計モデルに有効な特徴量の組み合わせを選択することを表します。予測精度の向上など様々な利点があり、非常に重要な問題です。詳細は個人サイトをご覧下さい。

趣味や特技は?

 趣味:寝ながらスマホを触ってダラダラすることです。大体YouTubeや漫画を見ています。Amazonなどでコスパの良い商品を探し回ることにもハマっています。
 特技:泳げます。飛び込みの瞬間にゴーグルを首元までもっていくことが得意です。

高野研を選んだ理由は?

 授業等で高野先生にお世話になっていました。研究熱心、指導熱心な先生であり、良い研究が出来ると確信して高野研を選びました。

高野研の特徴は?

 ゼミは多くて大変ですが、自分の研究だけでなく色々学べる良い研究室です。先生に細かい点までしっかり指摘して頂けるため、正しく理解することができます。学生同士も仲が良く、楽しい研究室です。

高野先生の印象は?

 フレンドリーでとても熱心に指導してくれます。授業やプレゼンがとても分かりやすく面白いです。研究の鬼です。

河上 佳太

研究テーマは?

 反実仮想説明法という手法について研究しています。これは、2値分類モデルから所望の出力を得るためにどう特徴量を変更すべきか?を数理的に考える手法です。現在実務でも類似手法を活用しています。

趣味や特技は?

 趣味:音楽制作です。
 特技:同じものを使い続けることです。6年以上スマホを替えてません。もう買い替えたいです。。

高野研を選んだ理由は?

 オープンキャンパスで、「研究は勝負の世界だ」と誰よりアツいプレゼンを見て、感銘を受けたためです。

高野研の特徴は?

 研究の内容は勿論ですが、発表資料や説明の仕方まで拘る研究室です。

高野先生の印象は?

 婚約されたお相手の方との旅行中にもゼミをやってくださる研究の鬼です。

白鳥 友風

研究テーマは?

 機械学習モデルのバリアンスを下げる手段の一つとして知られている「正則化」について研究しています。課題に応じて様々なアイデアを「正則化項の導入」という統一的な形でモデル推定に反映させることができ、汎用性が高くとても面白い手法です。

趣味や特技は?

 中古車をお得に買うための中古車価格モデリングや、実験計画法を用いた自分好みの味付けの探索など、専門技術で身の回りのことに関する改善を行うことにハマっています。

高野研を選んだ理由は?

 学術的な功績に加え、社会的貢献の意味合いが強い産学連携の研究も多くこなしているため、実務に携わりながら研究をする立場として学びの多い研究室だからです。

高野研の特徴は?

 学生の「やってみたい」が尊重され、レベルの高い研究ができる環境だと思います。

高野先生の印象は?

 単純に、これだけの学生を抱えてよくこれほどの研究や指導ができるなと驚いています。理由はわかりませんが、最近少し丸くなったような気がします。

池田 春之介

研究テーマは?

 数理最適化と機械学習を組み合わせた価格最適化手法の研究を行なっています。精度の高い需要予測モデルを用いて、複数商品の価格を同時に決定するための効率的なアルゴリズムを開発しています!

趣味や特技は?

 カレーライスが大好物です。週2~3回ぐらいの頻度で食べています。つくばのおいしいカレー屋さんを見つけるのがこれからの楽しみです!

高野研を選んだ理由は?

 所属する企業で高野先生との共同研究を行なう中で、もっと高野先生の指導の下で専門性を伸ばしていきたいと考えたからです。また、社会で活躍する優秀な卒業生を数多く輩出しているのも選んだ決め手になりました!

高野研の特徴は?

 学年を越えて、仲が良いところが特徴だと思います! 自分は社会人博士課程で、年齢もかなり離れていますが、毎日のように一緒にご飯を食べたりしてくれます。

高野先生の印象は?

 数理最適化や機械学習にとても詳しく、研究で行き詰まっているときにいつも的確なアドバイスをくれます!また、研究以外でも色々と相談に乗ってくれる頼りになる先生です!

川上 雄大

研究テーマは?

 機関ごとに暗号化したデータを1箇所に集めて個人情報保護の上でデータの共有と解析を行なうための解析手法である、データコラボレーション解析の最適化アルゴリズムについて研究を行なっています。

趣味や特技は?

 ものづくりが好きで、アプリを作ったり、ハッカソンやプログラミング教室を主催しています。あと旅行好きの旅人です。

高野研を選んだ理由は?

 蓄積される情報を活用するための研究に挑戦したかったからです。それとHPの『筑波大学の中で最もレベルの高い研究グループを目指しています。優秀で向上心のある学生にとっては最も理想的で成長できる場所』という文に惹かれました。

高野研の特徴は?

 情報に対して深く踏み込んで理解することが求められます。完全に手放しではなく、個人ワークと対話の中で深い理解を目指すことになるので、適切な水準の挑戦ができる環境です。機械学習系の数式とは結構仲良くなれたと思い込んでいます。

高野先生の印象は?

 愛に溢れており、学生への教育も非常に熱心です。スペシャリストであり、憧れの存在です。

博士前期(修士)2年

朝倉 希美

研究テーマは?

 卒業論文では、航空機と宿を合わせた旅行パックについて、価格をいくらに設定すれば利益が最大化されるのかを研究テーマとしていました。競合他社の価格や到着地、月・曜日なども考慮して予約件数の予測モデルを推定し、最適価格を計算しました。大学院では、混合整数半正定値最適化問題についての解法を学んでいます。

趣味や特技は?

 趣味は読書とアニメ・ドラマを見ることです。ジャンルはサスペンスやファンタジーが多く、登場人物の感情を想像しながら読み進めることがとても好きなので、心理描写や情景描写が細かく書かれているものを好んで読んでいます。特技は,犯人の動機を当てることです。サスペンスものの本やドラマを見すぎたのか、犯人の動機を予測することが得意になってしまいました。

高野研を選んだ理由は?

 高野先生の授業が分かりやすく興味を持てたからです。またせっかく研究室に所属するならば、適当に大学時代の時間を過ごすよりも、しっかりと勉強したいと思っていた私にとって、しっかりと勉強に取り組める高野研はぴったりだと感じました。

高野研の特徴は?

 割と個々の意思が強い人が多い、つまり意思の堅い人が多い印象があります。あと高野研は男の子の割合が多いのも特徴の一つです。女の子にもっと入ってほしいです!

高野先生の印象は?

 高いレベルの研究を求める人、といったイメージです。学生に求めるハードルも高いためゼミなどは大変ですが、その分成長したことを痛感できるかと思います。

椎名 萌

研究テーマは?

 数理最適化理論と機械学習を組み合わせ、数学やプログラミングの知識のない人でも、誰もが簡単にリスク予測ができる採点システムの研究をしています。学術と実用の橋渡しになるべく取り組んでいます!

趣味や特技は?

 宝塚歌劇観劇が好きです。一つの舞台を10回くらい観に行き、演出家がどのような意図で台詞や場面展開を作り、脚本を組み立てていったのか考察することが好きです。 バスケットボールやヨガなど身体を動かすことも大好きです!

高野研を選んだ理由は?

 数理最適化理論に興味があり、力がつく環境だと感じ志望しました。高野先生の筑波大への愛と誇りを知り、そんな先生のもとで学びたいと感じました。

高野研の特徴は?

 「諦めない・めげない・しょげない」精神から研究の取り組み方まで、基礎から成長できる環境です。自身の学びへの意欲と向き合い、なんのために研究するか自分なりの意義を持つことがハードな生活を支えてくれました。

高野先生の印象は?

 先生と学生という立場でありがながら、様々な意見や考え方を認め受け入れてくれます。決して見捨てることなく、何度でも何時間でも話(研究・研究室運営・恋バナetc)をした時間は青春そのものです!

守屋 恵瑠萌

研究テーマは?

 推薦システムについて研究しています。不確実なあらゆる状況に適合するシステム構築を目指しています。

趣味や特技は?

 チアリーディングが好きで、中学から現在も続けています。マイナーですがとても迫力のあるスポーツなのでぜひ調べてみてください!

高野研を選んだ理由は?

 数理最適化や機械学習に興味があり、志望しました。また、優秀な先生や学生が集まる環境の中で自分も頑張りたいと思ったからです。

高野研の特徴は?

 ゼミが多いため大変な事もありますが、確実に力が付きます。周りの優秀な学生からも沢山の刺激を受けています。

高野先生の印象は?

 研究に対してとてもストイックです。学生にも常に手厚い指導をしてくださいます。

博士前期(修士)1年

伊熊 大貴

研究テーマは?

 コンテナ事前整列問題について研究しています。コンテナをどのような配置に並べ替えると効率的に取り出せるかを、船舶到着時刻の不確実性を考慮した上で求める研究をしています。

趣味や特技は?

 趣味はアニメや映画を見ることです。休日は家で過ごすことが多いです。

高野研を選んだ理由は?

 高野先生の授業が面白いと感じたことと研究テーマに興味があったからです。また、教育熱心な先生だと聞いて、研究に打ち込めると思ったからです。

高野研の特徴は?

 ゼミの回数が多く、求められる内容もレベルが高いですが、その分成長できる環境だと思います。研究熱心な学生が多く、仲間と一緒に協力しながら研究を進められます。

高野先生の印象は?

 とても、研究熱心な方です。ご自身の研究で忙しいにもかかわらず、学生のゼミや相談に時間を割いてくれます。

板山 咲穂

趣味や特技は?

 趣味はエレクトーン演奏・音楽鑑賞・写真です。エレクトーンはサークルに所属し、5人程度でのアンサンブル演奏を楽しんでいます。音楽鑑賞は主にJ-POPや吹奏楽を聴きます。写真はミラーレス一眼で撮ったものをスマホに転送し、画質の良さを堪能するのが好きです!

大学で頑張ったことは?

 勉強です。私の出身大学では、授業はオンラインのものが多かったので、講義の録画や配布された資料を何度も見返し、完全に理解することを心がけました。また、ゼミはなるべく毎回対面で参加し、分からない所を先生にすぐ聞くようにしていました。

"つくばの社工"の魅力は?

 数理的アプローチを用いて社会課題の解決を試みる、ということを学べることが魅力だと思います。また、経営工学、経済学、都市計画といった幅広い分野に出会えるということも魅力だと思います。

高野研を選んだ理由は?

 自分の中で“社会工学”ד数理最適化”דハイレベルな環境”を数値化したら最大になると感じたためです。修士課程に進むからには、自分が納得のいく勉強や研究ができる環境に身を置きたいと思い、選びました。

上原 祐輝

研究テーマは?

 昨年度は利益を最大化するためのクーポン配布方法について研究していました。今年度は広告配信についての研究を行う予定です。

趣味や特技は?

 最近はポーカーに夢中になっています。

高野研を選んだ理由は?

 機械学習と数理最適化の両方を学ぶことができるのは高野研の他にないと思ったからです。

高野研の特徴は?

 先生が学生に対して多く時間を割いてくれるため、深く研究分野について学ぶことができます。

高野先生の印象は?

 学生に寄り添った指導や研究室運営をしてくださる先生です。

菊池 明飛

趣味や特技は?

 趣味はYouTubeでサプライ・チェインの最適化で有名な某先生の動画を見ることです。初学者にも分かりやすく最適化とその応用について解説をされています。

大学で頑張ったことは?

 データ解析コンペティションです。こういったものに挑戦することは初めてでしたが、データの解析だけではなくチームの課題を解決することの大切さ、すなわち、メンバーの役割や意見の言いやすさ、各自のモチベーションの共有などの環境を作る、管理することの大切さを学びました。

"つくばの社工"の魅力は?

 一つは数理最適化に関わる分野を専門とする先生方が多く在籍されていることだと思います。このことで、数理最適化に様々な角度から関わることが実現でき、説得力ある優れた研究成果が得られると考えられます。また、社会人の方も在籍されており、学問的な面だけではなく実務的な面もフォローできると言えます。

高野研を選んだ理由は?

 学生のうちの研究では指導教員の先生との関係性や指導の手厚さが重要だと考えています。高野先生は「全ての学生に目をかけ、的確な指導をしていただける」とのことでしたので、最適解だと思い、選択しました。

武井 柊悟

研究テーマは?

 機械学習を使用して混合整数最適化問題を高速に解くというテーマです。機械学習によって最適化問題を簡単化することで、最適化ソルバーで高速に求解できるようになりました。

趣味や特技は?

 趣味は卓球で小学生の頃から続けています。最近は筋トレにハマっています。

高野研を選んだ理由は?

 数理最適化と機械学習の研究がしたかったからです。また、先輩方がとても優しく雰囲気が良かったこともあって高野研を選びました。

高野研の特徴は?

 研究に打ち込める環境が揃っているのはとても良いと思っています。研究に関するゼミで指導していただけるので、何をすれば良いか分からなくなることはないと思います。

高野先生の印象は?

 指導が手厚く、学生想いな方です。ゼミでは熱心に指導してくださいますし、質問をすると丁寧に答えていただけるのはとてもありがたいです。

竹内 崇貴

研究テーマは?

 教育や心理学に関する統計学である項目反応理論のノンパラメトリックモデルについて研究しています。様々な形状制約を課すことで、精度の高い推定ができるようになります。

趣味や特技は?

 ジムとサウナと旅行です。淡路島にあるホテル、ホテルニューアワジに最近行ったのですが、めちゃくちゃ良かったです。最近は島耕作にハマっていて、社会人になる準備をしてます。

高野研を選んだ理由は?

 若くて優秀で、教育熱心と聞いたからです。厳しい環境で成長したいと思いました。

高野研の特徴は?

 ゼミの回数は多めで、本当に優秀な方が多い研究室です。勉強だけでなく、スライドの作り方や発表の仕方も指導してもらえます。

高野先生の印象は?

 とても熱心な先生です。お仕事で普段忙しいはずなのに、指導や教育に多くの時間を割いてくださいます。連絡するとすぐに返信が届くので、いつ寝ているのか不思議です。

深谷 悠人

研究テーマは?

 競争入札というテーマで研究を行っています。入札において最適な意思決定を行うためのモデルを検討しています。

趣味や特技は?

 趣味はサッカー観戦です。多い時は1日に3~4試合見ることもあります。

高野研を選んだ理由は?

 研究テーマに興味があったことと、しっかりと勉強できる研究室であると考えたからです。自分自身がレベルアップできると考えて選びました。

高野研の特徴は?

 先生、学生ともに研究に対する意欲が高い研究室だと思います。学生同士でも日々学び合いながら研究室生活を送れるはずです。

高野先生の印象は?

 素晴らしい研究者であり、教育者だと思います。ご自身の研究等で忙しいとは思いますが、学生の研究についても妥協なくしっかりと向き合ってくれます。

柳 智也

研究テーマは?

 データコラボレーション解析と呼ばれる、データの機密情報を保護しながら他の機関と共有を行うための解析手法について研究しています。昨年度は、データコラボレーション解析を自身の興味のある推薦システムに適用するための手法について研究しました。

趣味や特技は?

 趣味は野球観戦をすることです!12球団どこでも試合を見に行きます。また、最近は趣味のポーカーを特技にすべく、戦略などを勉強中です。

高野研を選んだ理由は?

 興味があった推薦システムの分野を高野研で扱っていたことが理由です。また、研究室配属面談を通じて、数理最適化および機械学習の知識を深くまで学ぶことができる研究室だと感じました。

高野研の特徴は?

 研究熱心な人が多く、メンバー同士の仲が良いため、気軽に相談ができます。特に、同期とは日々のゼミの助け合いを通じてかなり仲良くなれると思います。

高野先生の印象は?

 学生の研究・成長のためにとにかく時間を割いて考えてくださる先生です。授業や自身の研究があるにも関わらず、ゼミでは妥協することなく指導をしてくださいます。

学類4年

井福 晟史

趣味や特技は?

 漫画と野球です。漫画はいろんなジャンルの漫画を読みます。野球は地元の草野球チームに所属していますが、最近動きが鈍くなっていると感じるので、もっと体を動かしていこうと思っています。

大学で頑張ったことは?

 実家に住んでいるので、人並みの生活リズムを保ち続けることは頑張りました。

"つくばの社工"の魅力は?

 自分の学んでいることがどのように社会の役に立つのかが分かりやすいため、モチベーションを高く持てます。また、経済・経営・都市と幅広い分野を学べるところも魅力の一つだと思います。

高野研を選んだ理由は?

 数理最適化の研究をやりたいと思ったからです。また、高野先生の授業を受けて、高野先生の指導のもと、研究を行ってみたいと思ったからです。

澤田 将孝

趣味や特技は?

 趣味はダブルダッチです。サークルを引退してから体力が落ちて以前のようには跳べなくなってしまいました。特技は韓国語で、中高時代を韓国で過ごしたため韓国語が話せますが、韓ドラみるときくらいしか使えません...

大学で頑張ったことは?

 学業とインターンを頑張りました。インターンではスタートアップ企業のマーケティング担当としてオウンドメディアの立ち上げや運用に携わっています。

"つくばの社工"の魅力は?

 大学で学んだことを社会に出て直接的に生かすことができることだと思います。学んだ内容がどのように社会の役に立つかが分かりやすいため、目的意識をもって学ぶことができることは強みだと考えます。

高野研を選んだ理由は?

 データマーケティングに興味があり機械学習を学びたいと考えていたからです。高野先生は過去にマーケティングの授業を開講したり、関連論文に携わったご経験があることを知り、高野先生の下で学ぶのが最適だと考え、高野研を選びました。

矢中 祥吾

趣味や特技は?

 趣味は漫画、アニメ鑑賞です。簡単な弾き語りしかできませんがアコースティックギターを弾くのも好きです。

大学で頑張ったことは?

 アルバイトと勉強を頑張りました。コンビニでアルバイトをしており、カップラーメンの発注担当をしているので、売上に貢献できるように品揃えの充実や魅力的な売場作りに取り組んできました。

"つくばの社工"の魅力は?

 三つの主専攻があり、様々な分野の知識や課題を学ぶことができる点です。また、複数の分野が複雑に絡み合っている社会課題に取り組んでいる先生方の授業や話を聴くことができることも魅力的です。

高野研を選んだ理由は?

 大学で勉強する中で数理最適化に興味を持ったからです。また、研究室の説明会で高野先生の研究への熱意を知り、高野先生の指導の下で研究をしたいと思ったからです。

山浦 瑠

趣味や特技は?

 趣味はサイクリングです。特技は天ぷらを揚げることです。

大学で頑張ったことは?

 簿記などの資格の取得を積極的に行いました。また、サークル活動にも力を入れました。

"つくばの社工"の魅力は?

 経営・経済の問題を文理に囚われない目線で解決に挑めることです。プログラミングなどの今の時代に必要な知識も深く学べます。

高野研を選んだ理由は?

 金融工学を学ぶことができるからです。数理最適化法を用いた課題解決に取り組んでいきたいです。

事務補佐員

牛頭 朋子

お仕事は?

 研究室に係る事務サポート・秘書業務をしております。

勤務時間は?

月 9:45~14:45
火 9:45~14:45
水 お休み
木 9:45~14:45
金 9:45~14:45
です。

趣味や特技は?

 ハムスターを飼い始めたら予想以上の可愛さにビックリしています。アイドルも好きで推し活も励んでおります♡

高野先生の印象は?

 いつもお優しく、事務処理に関わるご相談内容もお忙しい中丁寧に見て下さって、日々感謝の気持ちで一杯です。研究室も風通しの良さと明るく活発な雰囲気を感じ、先生のお人柄なのかと思っています。携われているご縁に感謝し、皆さんのお役に立てるよう頑張ります。

PAGE TOP