都市計画実習2017 防災班
実習の流れ
本研究ではまず、筑波大学構内で発生している自転車による事故及び渋滞の実態を把握するためプレ調査を行い、その結果に基づいて仮説を設定した。 次に、それらの仮説を検証するため、迂回路を示すための看板・ポスターの設置、チラシの配布を行い、それらがどのように迂回路の回避および事故の注意意識に影響を与えたかを調べるため、交通量調査とアンケート調査を行った。そして、収集したデータを分析し、考察し、その結果をもとに最終的な提案を出した。

図1 研究の流れ
本研究ではまず、筑波大学構内で発生している自転車による事故及び渋滞の実態を把握するためプレ調査を行い、その結果に基づいて仮説を設定した。 次に、それらの仮説を検証するため、迂回路を示すための看板・ポスターの設置、チラシの配布を行い、それらがどのように迂回路の回避および事故の注意意識に影響を与えたかを調べるため、交通量調査とアンケート調査を行った。そして、収集したデータを分析し、考察し、その結果をもとに最終的な提案を出した。