まとめ
「ただいま、土浦。」を実現させるにあたり,子育て・教育・福祉に関する全体的な施策の下,地区ごとに基本構想を提示し施策を講じていくことで,
各施策が連携しあい協働型のマスタープランが構築される.特に中心地区は行政サービスを集積させることで人の流れが中心に向かい,
子育てや就職に関する支援が効率的に行えるようになる.新治地区の交通に関しては既存ストックを生かし,利便性の向上を図った.
神立地区や荒川沖地区は将来的な子育てや住環境のニーズに対応できるまちづくりの提案を行った.
また,住民が気軽に参加し主体となって運営やサービスを受けられる仕組みを作ることで,各世代が互いに支えあうことのできるソフト面の施策も講じた.
これらの施策を通じて土浦市は,特に子育て教育福祉に関して充実しており,更にそれぞれの地区の特色を活かした魅力あるまちになることで,
土浦で育った人たちが愛着をもって土浦で暮らしたいと思うまち,「ただいま,土浦」が実現することとなる.