トップ>土浦市の概要

概要

土浦市の概要



 土浦市は、東京から約60km、成田から約40kmに位置し、隣接するつくば市、牛久市とともに業務核都市に指定されている。歴史的には、江戸時代の頃から土浦城の城下町として発展し、1980年頃までは茨城県南の行政、経済、交通の拠点になっていた。近年は、土浦駅前の百貨店の撤退や、TX開通に伴うつくば市の発展などの影響を受け、中心市街地の求心力の低下が問題になっている。

  東洋経済新報社が毎年発表している「全国住みよさランキング」では、対象とする784都市のうち、2008年度版では44位だったものの、2009年度版では上位100位県外まで落ちてしまった。

  土浦市は地域ごとにその特徴が異なる。土浦駅地区は、土浦駅を中心とした茨城県南の交通結節点であり、業務・商業・住宅の中心地である。その他、荒川沖地区には住宅が多く、神立地区には工業団地が多く、新治地区には農家が多く立地している。



前へ 次へ