エネルギッシュシティ つちうら


現状

 土浦市は、茨城県南部に位置する都市で、人口141,896人、世帯数58,932世帯(平成27年1月1日現在)、面積が約122.99平方メートルである。地形的には北部に新治台地、南部に稲敷台地と2つの台地に囲まれた桜川低地と、霞ヶ浦沿岸部という要素からなる都市である。かつては城下町、水戸街道の宿場町として発展した。霞ヶ浦に面しており、江戸時代は水運の拠点地として、戦時中は海軍のまちとして栄えた。しかし、現在の土浦市は人口減少や高齢化などの課題を抱えている。

Tsuchiura
土浦市の位置

人口

 2010年度の土浦市の人口(茨城県常住人口調査結果)を基準としたコーホート要因法による人口推計によると、2040年の人口は約117,000人となり、高齢人口(65歳以上人口)の割合は35%を超えることが予想される。また、年少人口(15歳未満人口)の割合は減少傾向である。今後、人口の大幅な減少と少子高齢化が予想される。

Jinko
人口推計(基準年2010年)




SIDE MENU

リンク

ページの上部へ