7.提案(4)



7.4 具体的な対策案

 PR活動・情報公開は情報量の大きいものと市民に広く行き渡るものを組み合わせた方法で行う。情報を提供するものとしてWebを活用しHPなどによる情報公開を考えている。また、市民に広く行き渡るものにはPRのスローガンとHPのURLを提示する。

 現在、つくば市水道部や県南水道事務所では水道水の安全性について、Webやパンフレット等で情報公開をしているが、それらには水質調査結果や各々の担当内の管理状況、つまり断片的な情報しか掲載されていないのが現状である。
 そこで、私達が提供するHPでは、水道水として提供されるまでの一連の流れ(霞ヶ浦から蛇口まで)を、誰が見ても親しみやすく・分かりやすい構成にしたいと思う。また、個人管理の仕方についても掲載する予定だ。(例えば、貯水タンクの管理方法、浄水器の手入れの頻度・仕方など)。

 最も重要なことは、少しでも多くの市民に水道水の安全性を周知してもらうことである。



☆ 完成したPRページはこちら ☆





← もどる │ 次へ →