3.3. 1点(元ダイエー、三井ビル活用案)
3.3.4. 駐車場事情
センター地区に市の業務を統合させるにあたり、懸念される問題の一つに駐車場の確保がある。
1000人近くの職員が通勤すると、駐車場の不足や、朝の渋滞を招く恐れがある。そこで現庁舎の
駐車場と来庁者数から新庁舎の必要駐車スペースを算出すると、
必要駐車スペース 1387台 混雑時1627台
そこでまず、現状の駐車可能スペースが何台あるか調べた。
表3.8 センター地区周辺駐車スペース
これはセンター地区全ての駐車場ではなく、あくまでぺデ沿いもしくはダイエーと三井ビルに隣接した
ところだけを抽出した。これにはバスターミナルから通勤する職員をふくめ、ぺデを大いに活用しても
らおうという狙いがある。平日の利用状況としては、"南3""南4"はカピオのイベント時以外は比較的
空いていて、"中央1,2"もセンター、ノバホールでのイベント時以外は空いているとのことだった。
"南1"は三井ビルに隣接していて、706台という十分な駐車場と、平日は目立った混雑は見られない
という利点がある。またダイエーの駐車場512台はそのまま利用可能である。
合計して2384台。我々の算出した必要スペースと比較して、また庁舎利用以外の車の利用を考慮し
たとしても、スペース的に問題はないと考えた。
駐車料金について
現在、これらの駐車場を利用するには駐車料金を支払わなければならない。では、職員からも駐車料金
を取るべきか、むしろ取らざるを得ないのではないかと考えた。そうすることにより、職員の脱車通勤
を促しバスを利用する職員も増えるのではないか。仮に一時間400円として、週5日8時間労働であ
ったとすると、
400×8×(365×5/7)=832000円/年
となる。これでは職員から強い不満が出てくるに違いない。
市側が駐車場の管理会社と相談して、無料なり、割引なりの対処を取るべきであろう。
前へ 次へ