土浦協奏曲Tsuchiura Concerto
まちづくりはまるで、様々な要素が調和して生まれる壮大な楽曲のよう。
土浦協奏曲は、土浦市が奏でる未来への新たな楽章です。
私たちの奏でる土浦市の未来への楽曲をご覧ください。
込められた想い Intimate Thoughts
① 協奏曲という言葉には、複数の楽器がそれぞれの音色を響かせながら一体感のある調和を作り出すという意味があります。
人々の交わりや街の賑わいがそれぞれの個性を果たしながら、美しい調和を奏でるまちにしたいという想いを込めました。
② 協奏曲は3楽章で構成されています。
まずは新しい提案を考え、それを1つの地区で行い、最終的には土浦市全体へと波及させていくという3つのステップを踏みながら成長していくことを表しています。
③ 協奏曲はオーケストラだけで演奏をする交響曲とは異なり、ソリストがいることが特徴的です。
私たちの班ではソリストを人々、オーケストラをまち全体として捉え、人々がまちでの交わりを通して発展していくようにという意味を込めました。