【2. 調査結果】
2.4. 各部必要事務室面積
つくば市において、必要な庁舎規模を知るために、部局ごとに必要な事務室面積を総務省の基準値とつくば市の実使用面積から、必要事務室面積を求めた。
[総務省基準]
@ 事務室

特別役三役=
市長、助役×2、収入役
A倉庫
事務室総面積×13%
B会議室等(会議室・電話交換室・トイレ・洗面所・諸室等)
7.0u×常勤職員の現在数
C玄関等(議場・広間・廊下・階段・その他通行部分)
(@+A+B)×40%
D議事堂(議場・委員会室・議員控室)
○総務省基準より、部局毎の事務室面積を算出
@事務室面積(資料:職員数の内訳)
人数の割り振り
部長・次長級の人数=部の数×2
課長級の人数=課の数
課長補佐・係長級の人数=課長級の人数×3
谷田部庁舎
合計人数229人 合計面積2304u
大穂庁舎
合計人数76人 合計面積679.5u
桜庁舎
合計人数239人 合計面積1597.5u
筑波庁舎
合計人数130人 合計面積1080u
春日庁舎
合計人数113人 合計面積778.5u
豊里庁舎
合計人数75人 合計面積63u
○ 実使用面積
@事務室
まず、総務省基準からの算出で用いた職員数が、実際に使用している事務室面積を計算する(資料:検討報告書 別表1)。そして、現状の基準面積を算出。
実際に使用している事務室面積=事務室面積(別表1)×総務省基準からの算出で用いた職員数÷職員数(別表1)
(各区分の合計人数×換算率)の合計×a=実際に使用している事務室面積
谷田部庁舎
1,980×229/259=1,750.656
特別職三役 4人 × 20
部長・次長級 11人 × 9
課長級 17人 × 5 × a = 1,750.656
課長補佐・係長級 51人 × 2
一般職員 146人 × 1 ∴a=3.42
大穂庁舎
728×76/84=658.666
部長・次長級 4人 × 9
課長級 7人 × 5 × a = 658.666
課長補佐・係長級 15人 × 2
一般職員 50人 × 1 ∴a=4.36
桜庁舎
1,488×239/245=1451.559
部長・次長級 4人 × 9
課長級 12人 × 5 × a = 1,451.559
課長補佐・係長級 36人 × 2
一般職員 187人 × 1 ∴a=4.09
筑波庁舎
961×130/133=939.323
部長・次長級 5人 × 9
課長級 10人 × 5 × a = 939.323
課長補佐・係長級 30人 × 2
一般職員 85人 × 1 ∴a=3.91
春日庁舎
715.6×113/115=703.154
部長・次長級 4人 × 9
課長級 4人 × 5 × a = 703.154
課長補佐・係長級 12人 × 2
一般職員 93人 × 1 ∴a=4.06
豊里庁舎
684×75/82=625.609
部長・次長級 2人 × 9
課長級 7人 × 5 × a = 625.609
課長補佐・係長級 21人 × 2
一般職員 45人 × 1 ∴a=4.47
○ 実使用面積から現庁舎の基準面積を算出
谷田部 大穂 桜 筑波 春日 豊里
229×3.419 + 76×4.362 + 239×4.088 + 130×3.913 + 113×4.064 + 75×4.468
=782.951 + 331.512 + 977.032 + 508.69 + 459.232 + 335.1
=3394.517
3394.517÷862=3.937
現庁舎の基準面積 3.94
3.94/4.5×100=87.5%
→現在の各庁舎の事務室面積は総務省が定める面積より12.5%少ない。
各庁舎を訪れてみた結果、確かに谷田部庁舎は容量一杯に使用されているようだった。
しかし、筑波庁舎や大穂庁舎には容量に余裕があった。
↓
つくば市役所において各部署に必要な事務室面積は、総務省基準を12.5%減にしたものを採用する。
(人数) 総務省基準(u) 12.5%減(×0.8755)(u)
谷田部 総務部(60) 873 764.3115
企画部(35) 355.5 311.24025
財務部(98) 670.5 587.02275
出納室(16) 144 126.072
選挙管理委員会事務局(4) 54 47.277
議会事務局(16) 207 181.2285
大穂 経済部(61) 472.5 413.67375
消防部(6) 58.5 51.21675
農業委員会事務局(9) 148.5 130.01175
桜 市民環境部(104) 729 638.2395
保険福祉部(135) 868.5 760.37175
筑波 建設部(61) 472.5 413.67375
都市整備部(63) 544.5 476.70975
監査委員会事務局(6) 63 55.1565
春日 下水道事務所(40) 252 220.626
水道部(73) 526.5 460.95075
豊里 教育委員会事務局(75) 630 551.565
計 6189.34725u
B会議室等
谷田部庁舎の平面図より人数で比例計算
会議室 250u(259人)→741u(768人)
その他(トイレ、洗面所、諸室等) 804u(259人)→2384u(768人)
前へ 次へ