東京の都市学 K 92 1501

第2学期月曜4時限および集中(2単位)

対象:2−4年生

担当教員:石田東生,糸井川栄一,大村謙二郎,岡本直久,熊谷良雄,斎尾直子,高木英明,堤盛人,藤川昌樹,古川俊一,村尾修,渡辺俊

連絡先:村尾修 総合研究棟B-0703 電話853-5370murao@risk.tsukuba.ac.jp

       オフィスアワー:月曜日9:0012:00

教科書:とくになし

授業概要・教育目標:

都市「東京」を題材として,東京の概要,不動産,都市政策と運営,地勢と都市の変遷,ライフライン,交通,開発,建築,都市防災,都市文化などの立場から多角的かつ包括的に東京を論ずる.また集中講義として,都内の特定地域または施設を視察し,日本の首都東京についての理解を深める.

授業計画:

1

オリエンテーションと東京の概要(都市計画主専攻:村尾修)

2

東京の地勢と変遷(都市計画主専攻:藤川昌樹)

3

東京のライフライン(都市計画主専攻:)堤盛人

4

東京の交通(都市計画主専攻:石田東生・岡本直久)

5

東京の建築(都市計画主専攻:渡辺俊)

6

東京の都市政策と運営(社会経済システム主専攻:古川俊一)

7

東京とつくばの連携(経営工学主専攻:高木英明)

8

東京の都市開発(都市計画主専攻:大村謙二郎)

9

東京のリスク管理と防災(都市計画主専攻:糸井川栄一,熊谷良雄)

10

東京の都市文化および総括(都市計画主専攻:村尾修・斎尾直子)

 

 

集中講義

2日間(予定)(都市計画主専攻:斎尾直子/村尾修)

1日目

東京フィールドワーク(20061014日を予定)

2日目

施設の視察および江戸東京博物館(20061128日を予定)

成績評価:各講義ではレポート,集中講義では課題が与えられる.出席状況,全てのレポートおよび課題の評価に基づき,総合的に判断する.全課題を締切日までに提出していない場合は履修放棄と見なすので注意すること.

備考:集中講義において,現地までの交通費,および施設入館料(数百円程度)は自己負担となるので注意すること.

 

一覧に戻る