社会基盤整備の社会経済学 K92
1401 |
|
第3学期金曜1,2時限(2単位) |
対象: 2〜4年生 |
担当教員: 吉田雅敏 3F
1233 電話853-5556 E-mail yoshida@sk.tsukuba.ac.jp 焼田党 3F 1242 電話853-5377 E-mail yakita@sk.tsukuba.ac.jp 古川俊一 3F
1227 電話853-5025 E-mail furukawa@sk.tsukuba.ac.jp 岡本直久
3F 1028 電話853-5093 E-mail okamoto@sk.tsukuba.ac.jp Office hour:メールによりアポイントを取ること |
|
教科書: 授業中に担当の先生方が適宜指示します。 参考書: 奥野信宏 「公共経済:社会資本の理論と政策」 東洋経済 1988 奥野信宏・焼田党・八木匡 「社会資本と経済発展」 名大出版会 1994 |
|
授業概要・教育目標:(1)公共投資規準理論、(2)費用便益分析、(3)社会資本理論、などを用いて、道路、港湾、上下水道などのいわゆる社会基盤を長期的にどのように整備していくかという社会経済問題を理論的・実証的に講義します。 |
授業計画: |
|
第1週 |
概論:社会基盤とは 吉田担当 |
第2週 |
公共投資規準理論(1)(マーグリン・ボードウエイ理論) 吉田担当 |
第3週 |
公共投資規準理論(2)(アロー・クルツ理論) 吉田担当 |
第4週 |
公共投資資規準理論(3)(サンドモ・ドレチェ・吉田理論)焼田担当 |
第5週 |
社会資本と経済成長 焼田担当 |
第6週 |
公共事業をめぐる政治と経済 古川担当 |
第7週 |
効果測定をめぐる方法論の歴史的展開と実務 古川担当 |
第8週 |
道路にみる経営システム構築試みと展望 古川担当 |
第9週 |
交通施設整備の社会経済評価 岡本担当 |
第10週 |
環境改善の効果測定(CVM等) 岡本担当 |
成績評価:レポートあるいは試験により評価する。 |
備考:学類の関連講義の水準から一歩進んだ専門的トピックスを集中講義します。 |