21世紀少子高齢社会における社会工学政策演習 K91 1102 |
|
第3学期 火曜 5,6時限(2単位) |
対象: 3〜4年生 |
担当教員 大久保正勝
3F1106 電話 853-5369 okubo@sk.tsukuba.ac.jp 原嶋 耐治
3F1243 電話853-5378 tharashm@sk.tsukuba.ac.jp 焼田 党 3F1242 電話 853-5377 yakita@sk.tsukuba.ac.jp office hour: 授業で連絡する. |
|
教科書: 特に指定しない. |
|
授業概要・教育目標: 公的年金制度の設計など少子高齢化社会における政策上の課題について学習・議論するとともに, 経済データを用いた分析やシミュレーション手法について実習を行う. |
授業計画: |
|
第1週 |
政策評価のためのシミュレーション手法の解説 |
第2週 |
経済モデルの推定とシミュレーションの実行 |
第3週 |
シミュレーションによる経済政策の評価 |
第4週 |
少子高齢経済社会に関するマクロ経済将来予測手法について解説 |
第5週 |
少子高齢経済社会に関するマクロ経済将来予測例を用いた分析 |
第6週 |
少子高齢経済社会に関する各種のマクロ経済将来予測の総合的評価 |
第7週 |
公的年金制度の解説 |
第8週 |
公的年金のマクロ経済効果に関する文献を読んで報告 |
第9週 |
公的年金のマクロ経済効果に関する文献を読んで報告 |
第10週 |
予備 |
成績評価:レポート提出による。授業への出席も重視する。 |
備考: 統計解析パッケージ(SPlus, SPSS, EXCEL統計など)が使用できることを履修の条件とする. |