都市環境保全計画
K82 1301 |
|
第1学期 木曜 3・4時限( 2単位) |
対象: 2〜4年生 |
担当教員:
横張 真 3F1010
電話 853-5376 Email: myoko@sk.tsukuba.ac.jp Office hour 随時 藤川昌樹 3F1210 電話 853-6207 Email:fujikawa@sk.tsukuba.ac.jp Office hour 随時 |
|
教科書: 特に指定しない |
|
授業概要・教育目標: 環境の世紀と言われる21世紀,都市環境の保全を図る上では,都市成立の歴史的経緯を踏まえながら,基盤としての自然・社会環境を読み解き,その結果を的確に計画へと反映する視点が必要となる。本講義では,そうした視点を養う基礎として,都市環境の保全にかかわる様々な事象や思潮を,とくに公園緑地や都市景観を題材としながら,自然と社会の両面から解説・考察することを目的とする。 |
授業計画: |
|
第1週 |
Introduction: 開発から保全へ |
第2週 |
歴史的環境保全の諸問題: 京都の都市史と都市景観問題 |
第3週 |
単体文化財の保存と活用: 文化財保存の歴史と現在 |
第4週 |
歴史的環境の面的保全: 町並み保存とその手法 |
第5週 |
歴史的環境のネットワーク型保全: 手法とその背景 |
第6週 |
西欧における都市公園緑地の成立1: ヨーロッパの都市と公園緑地 |
第7週 |
西欧における都市公園緑地の成立2: 北米の都市と公園緑地 |
第8週 |
日本における都市公園緑地の成立: 江戸と明治の公園緑地 |
第9週 |
郊外における緑地保全1: 田園都市とグリーンベルト |
第10週 |
郊外における緑地保全2: エッジシティとニュータウンのみどり |
成績評価: 試験およびレポートによる |