プロジェクトの評価とファイナンス K81 1501 |
|
第2 学期 月 曜 5・6時限(2単位) |
対象:3・4 年生 |
担当教員:堤盛人 3F1034
電話853-5007
E-mail: tsutsumi@sk.tsukuba.ac.jp Office
Hour: 随時(ただし、事前にe-mailで連絡のこと。) 山鹿久木 3F1235
電話853-5179
E-mail: yamaga@sk.tsukuba.ac.jp
Office Hour: 随時(ただし、事前にe-mailで連絡のこと。) 吉田謙太郎 3F1032 電話853-5220 E-mail: yoshidak@sk.tsukuba.ac.jp Office Hour: 随時(ただし、事前にe-mailで連絡のこと。) |
|
教科書:なし |
|
授業概要・教育目標: 社会資本整備プロジェクトを対象に、(1)経済分析(費用便益分析) (2)財務分析 (3)プロジェクトに関する金融 について説明する。 |
授業計画: |
|
第1週 |
概論・プロジェクトの効果・Feasibility Study |
第2週 |
T. 経済分析 :経済分析の基本的な考え方 |
第3週 |
〃 :費用便益分析 |
第4週 |
〃 :社会的割引率・環境便益の評価 |
第5週 |
U. 財務分析 :財務分析の基本的な考え方 |
第6週 |
〃
:財務諸表の作成(1) |
第7週 |
〃 :財務諸表の作成(2)・財務分析 |
第8週 |
V. プロジェクトに関する金融 :プロジェクトファイナンスとは |
第9週 |
〃 :プロジェクト・リスク評価 |
第10週 |
〃 :ケーススタディ |
成績評価:期末試験による。 |
備考:参考書等は講義の中で適宜紹介する。 講義では、ミクロ経済学・会計学、金融論の基礎的な知識を必要とする。これらの科目を履修していることが望ましいが、履修していない場合には、授業の予習・復習において各自で学習すること。 |