まちづくりと空間設計の歴史と思想 K81 1301

1学期 火曜 12時限(2単位)

対象: 社会工学類24 年生

担当教員:小場瀬令二
     3F1207電話853-5551 E-mailobase@sk.tsukuba.ac.jp

     Office hour 火11301230、水12001300

     藤川昌樹
     3F1210 電話853-6207 E-mailfujikawa@sk.tsukuba.ac.jp

     Office hour 火11301230、水12001300

教科書:特になし

授業概要・教育目標:(1)20世紀の都市計画プランナー達の業績の理解を通じて近代都市計画の歴史と思想を理解すると共に、(2)20世紀後半におきた近代都市計画に対する批判やそれを乗り越えようとする多様な視点・試みを学ぶ。

 

授業計画:

1

近代都市計画理論の形成(藤川)

2

都市計画家森鴎外論(小場瀬)

3

都市計画家池田宏論(小場瀬)

4

都市計画家石川栄耀論(小場瀬)

5

都市計画家丹下健三論(小場瀬)

6

都市計画家高山栄華論(小場瀬)

7

資本主義の都市表現(藤川)

8

都市の認識・把握の再考からデザインへ(藤川)

9

アーバン・デザインの展開(藤川)

10

都市計画の21世紀(藤川)

 

成績評価:出席点及び小場瀬・藤川がそれぞれ出すレポート点を、111の割合で集計する。

 

一覧に戻る