問題発見と解決 K75 1103 |
|
第3学期 木曜
5,6時限 (2単位) |
対象: 社会工学類3年生 |
担当教員: 吉瀬章子 3F1003 電話853-5557 E- (世話人)
Office hour:E-mailで連絡の上随時 香田正人 3F1130 電話853-5222 E- Office hour:E-mailで連絡の上随時 高木英明 3F1013 電話853-5003 E- Office hour:E-mailで連絡の上随時 繁野麻衣子 3F1112 電話853-5232 E- Office hour:E-mailで連絡の上随時 鈴木秀男 3F1110 電話853-5084 E- Office hour:E-mailで連絡の上随時 |
|
教科書:実習内で随時配布する. |
|
授業概要・教育目標:経営工学専攻で学んだ基礎知識を用いて, 自ら設定したテーマに対して,モデル化,ソリューションの導出,ソリューションの検討からなる一連のプロセスを経験し,ディスカッションとプレゼンテーションのトレーニングを行う.学外への視野を広げるため,社会で活躍する方々を招いての事例講義や他大学の学生による交流発表会も予定している. |
授業計画: |
|
第1週 |
オリエンテーション |
第2週 |
事例講義,テーマ案提出 |
第3週 |
ディスカッション1班 |
第4週 |
ディスカッション2班 |
第5週 |
中間プレゼンテーション |
第6週 |
事例講義 |
第7週 |
慶応大学,東京工業大学,早稲田大学学生によるプレゼンテーション |
第8週 |
ディスカッション |
第9週 |
最終プレゼンテーション1班 |
第10週 |
最終プレゼンテーション2班 |
成績評価:プレゼンテーション,レポート,出欠などを総合して評価する. |
備考: 「マネジメント実習」「情報技術実習」「数理工学モデル化実習」のうち2つ以上履修を前提とする.詳細な日程はオリエンテーションで示すが、事例講義、他大学学生の発表日程等,講演者のご都合により変更される場合がある. |