生産・品質管理 K74 1601 |
|
第 2学期 月曜5時限、6時限 (2単位) |
対象: 3年生 -4年生 |
担当教員: 鈴木 秀男 3F1110 電話853-5084 E-mail hsuzuki@sk.tsukuba.ac.jp Office hour E-mailで連絡の上随時 |
|
教科書:講義ノートを配布 参考書:圓川隆夫・宮川雅巳;「SQC理論と実際」, 朝倉書店. 鐵健司;「品質管理のための統計的入門」,日科技連. 圓川隆夫・伊藤謙治;「生産マネジメントの手法」, |
|
授業概要・教育目標: 当授業では,品質および生産管理の概論,統計的品質管理手法,生産計画・管理の方式,在庫理論,信頼性工学について解説する.品質および生産管理の原理原則と方法論の習得を目指す。 |
授業計画: |
|
第1週 |
品質管理および生産管理とは |
第2週 |
QC七つ道具、工程能力と管理図 |
第3週 |
抜取検査 |
第4週 |
ノンパラメトリック検定と簡易的SQC手法 |
第5週 |
実験計画法(一元配置、二元配置) |
第6週 |
実験計画法(乱塊法、分割実験) |
第7週 |
生産計画・管理の方式 |
第8週 |
在庫理論 |
第9週 |
信頼性工学(信頼性モデル) |
第10週 |
信頼性工学(FTAやFMEAなどの信頼性解析手法) |
成績評価:宿題(40%), 期末試験(60%) |
備考:「統計学」、「応用確率論」を履修していることを前提とする。 |