情報ネットワーク  K73 1601

1学期  木曜5,6時限 (2 単位)

対象:  主として社会工学類34年生

担当教員:

張勇兵 3F1108  電話853-5071 (office hour: メールでアポイントを取ること)

E-mail: ybzhang@sk.tsukuba.ac.jp             

繆瑩  3F1006  電話 853-5009 (office hour: メールでアポイントを取ること)

E-mail: miao@sk.tsukuba.ac.jp

教科書:

  必要に応じてプリントを配布

授業概要・教育目標:

 ネットワークの基本構成や形態などについて説明し,電子メール,WWWなど実際の応用例を用いてインターネットの基本技術を解説する.また,ネットワークセキュリティの脅威と対策,暗号システム,認証方式,鍵管理方式,及び電子メールセキュリティについても解説する.

 

授業計画:

1

ネットワークの歴史,ネットワークの現状

2

プロトコルとネットワークアーキテクチャ

3

アプリケーション層,ネットワークアプリケーション

4

フロー制御,輻輳制御,データ通信の多重化

5

ルーティング方式とインターネットにおけるルーティング

6

ネットワークセキュリティの脅威と対策

7

暗号システム

8

認証方式

9

鍵管理方式

10

電子メールセキュリティ

 

成績評価:レポート及び試験で総合的に評価する

備考:前半5回は,張が担当し,後半5回は,繆が担当する.

前提条件:「情報リテラシー演習」,「プログラミング実習」,「経営工学情報実習」を履修し,コンピュータとプログラミングの基礎知識を持つことが望ましい.

 

一覧に戻る