財政学 K63 1501 |
|
第3 学期 火曜 1,2時限(2単位) |
対象: 主に2〜4年生 |
担当教員:原嶋 耐治 3F1243
電話853-5378 E-mail tharashm@sk.tsukuba.ac.jp Office hour メールで要予約 |
|
教科書:井堀利宏「現代経済学入門 財政(第2版)」岩波書店 2001 |
|
授業概要・教育目標: 財政学の基礎理論と日本の財政制度を体系的に講義する。ミクロ・マクロ経済学の基礎を習得した学生を前提とするが、必要に応じて講義の中で復習する。新聞やテレビニュースなどで報道されている現代日本における財政問題を理解できるレベルに到達することが本講義の教育目標である。 |
授業計画: |
|
第1週 |
現代日本における財政の制度と問題 |
第2週 |
財政政策の理論(1)ケインズ・モデル |
第3週 |
財政政策の理論(2)新古典派モデル |
第4週 |
公債と財政運営(1)理論他 |
第5週 |
公債と財政運営(2)日本の財政構造改革他 |
第6週 |
社会保障の役割と日本の社会保障制度改革 |
第7週 |
課税の理論 |
第8週 |
最適課税と日本の税制改革 |
第9週 |
公共財と公共投資、公共支出の政治過程 |
第10週 |
地方の財政、財政と経済成長、環境税他 |
成績評価:主として中間試験と期末試験による。 |