公共システム演習  K63 1102

3学期 金 曜 3,4時限(2 単位)

対象:24年生(社会工学類3,4年生を優先する )

担当教員:江口匡太  3F 1238 電話853-5375

E-mail eguchi@sk.tsukuba.ac.jp   Office hour: 水17:0018:00

担当教員:原嶋耐治  3F 1243 電話853-5378

E-mail tharashm@sk.tsukuba.ac.jp  Office hour: 随時、アポイントをとること

 

教科書: なし  

授業概要・教育目標:現代の公共システムがかかえる様々な社会経済問題を少人数授業の中で理論・実証的に学ぶ。前半は江口、後半は原嶋が担当する。

 

 

授業計画:

1

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

2

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

3

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

4

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

5

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

6

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

7

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

8

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

9

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

10

公共システムの問題を考える。テーマは出席者と相談して決める

 

成績評価:出席とレポートで評価する。授業の積極的な参加を大きく評価する。

備考:授業の積極的な参加を大きく評価する。前半は江口、後半は原嶋が担当する。昨年の前半では、企業組織の抱える問題を理論的な観点から扱い、後半では政府発表の報告書を用いて、経済政策のあり方について議論をした。

 

一覧に戻る