都市空間の歴史 K53 3201

1学期 火曜 56時限(2単位)

対象: 社会工学類2 年生

担当教員:小場瀬令二
     3F1207電話853-5551 E-mailobase@sk.tsukuba.ac.jp

     Office hour 火11301230、水12001300

     藤川昌樹
     3F1210 電話853-6207 E-mailfujikawa@sk.tsukuba.ac.jp

     Office hour 火11301230、水12001300

教科書:高橋康夫他編『図集日本都市史』(東京大学出版会、1993

    西川幸治『都市の思想』上・下(NHKブックス、1994

    都市史図集編集委員会編『都市史図集』(彰国社、1999

    レオナルド・ベネーボロ『都市の世界史』

                (古代・中世・近世・近代、相模書房、1976

    日笠端『都市計画』(共立出版、1995

    都市計画教育研究会編『都市計画教科書』(彰国社、1987

    

授業概要・教育目標:古代から現代に至る都市の歴史を空間的な側面に着目して概説し、そのうえで各時代の空間の特色と政治・経済・社会・技術的背景との関連について考察を進める。

 

授業計画:

1

都市空間にとって歴史とはなにか

2

古代都市

3

中世都市

4

近世都市とその空間

5

近世都市の展開

6

近代都市計画の誕生

7

パリ計画

8

ロンドン計画

9

ウィーン計画

10

ワシントン計画

 

成績評価:出席点及び小場瀬・藤川がそれぞれ出すレポート点を、111の割合で集計する。

備考:

 

一覧に戻る