現代都市環境論 K53 3101 |
|
第3学期 水曜 1・2時限( 2単位) |
対象: 主として1年生 |
担当教員: 横張 真 3F1010 電話 853-5376 Email myoko@sk.tsukuba.ac.jp オフィスアワー メールによりアポイントを取ること 有田智一 3F1029 電話 853-5004 Email arita@sk.tsukuba.ac.jp オフィスアワー メールによりアポイントを取ること |
|
教科書: とくに指定しない |
|
授業概要・教育目標: 都市は高度に人工的な環境であると同時に、自然環境に深く依存し、共生していかなければならない空間でもある。本講義は,都市の人工的環境及び自然環境の両者の関係を様々な側面から概観しながら,現代の都市にとって各々がもつ意味を多角的に考察することを目的とする。
|
授業計画: |
|
第1週 |
オリエンテーション: 都市の成立と自然環境 |
第2週 |
都市化と都市問題:なぜ都市に集積するのか |
第3週 |
都市の空間構造:歴史・理論・政策 |
第4週 |
都市のエコロジーとアメニティ:持続可能性と政策手段 |
第5週 |
都市環境のガバナンス:都市環境管理の担い手とまちづくり |
第6週 |
都市再生の方向性:グローバル化及び人口減少時代を踏まえて |
第7週 |
都市生態系: 都市の生物はかわいそうなのか |
第8週 |
都市気候: 緑化は都市の温暖化を解消できるのか |
第9週 |
都市農業: なぜ都市を耕すのか |
第10週 |
都市環境の形成と市民参加: なんのための「参加」なのか |
成績評価: 試験およびレポートによる |
備考:第6週〜第10週は、一部、集中講義とすることがある。
|