経営工学概論 K53 2101 |
|
第2学期 水曜
1,2時限(2単位) |
対象: 1年生 |
担当教員:松田紀之(3F1229,
853-5374, mazda@sk.tsukuba.ac.jp,
office hour メールでアポイント) 高木英明(3F1013,
853-5003, takagi@sk.tsukuba.ac.jp, office
hour火曜3限) 山本芳嗣(3F1007,
853-5001, yamamoto@sk.tsukuba.ac.jp
,office hour メールでアポイント) |
|
教科書:資料を配付する(ただし、山本担当分の資料は http://www.sk.tsukuba.ac.jp/~yamamoto/ からダウンロードして授業に持参すること) |
|
授業概要・教育目標:情報のビジネス化及びオペレーションズ・リサーチの理論的背景と応用を紹介し、経営工学への導入とする。 |
授業計画 |
|
第1週 |
松田:情報と情報化考察 |
第2週 |
松田:情報の商品化考察−青いバラ− |
第3週 |
松田:商品の情報化考察 |
第4週 |
山本:ゲームと線形計画法−万引きとのかけひき− |
第5週 |
山本:ゲームとジレンマ−囚人のジレンマ、チキンゲーム等− |
第6週 |
山本:キャンパスのOR−ゼミの割り振り、修論委員会の苦労、等− |
第7週 |
高木:サービスの定量的評価モデル(待ち行列) |
第8週 |
高木:待ち行列の混み具合の解析 |
第9週 |
高木:ランダム・ウォーク、ギャンブラーの破産 |
第10週 |
予備 |
成績評価:レポートや試験による |
備考: |