マクロ経済学 K53 1211 |
|
第3学期 金曜 1,2時限(2単位) |
対象:主として社会工学類2年生 |
担当教員: 大久保正勝 3F1106 電話853-5369 E-mail:okubo@sk.tsukuba.ac.jp Office hour: 授業で連絡する。 |
|
教科書:ブランシャール「マクロ経済学」東洋経済新報社 参考書:マンキュー「マクロ経済学 I, II」東洋経済新報社 |
|
授業概要・教育目標: マクロ経済学の基礎理論を体系的に講義する.経済原論・ミクロ経済学を受講した学生を前提とするが,必要に応じて講義の中で復習する.マスコミなどで報道されているマクロ経済問題を理解できるレベルに到達することが本講義の教育目標である. |
授業計画: |
|
第1週 |
マクロ経済学とは何か? |
第2週 |
財市場:乗数理論 |
第3週 |
金融市場:貨幣と債券,利子率の決定 |
第4週 |
IS-LMモデル |
第5週 |
期待の役割 |
第6週 |
開放経済下のマクロ経済 |
第7週 |
労働市場 |
第8週 |
AS-ADモデル |
第9週 |
失業とインフレーション |
第10週 |
成績評価:中間試験と期末試験による. |
備考:
|