統計T K50 0811, K50 0821, K50 0831
第2学期 火1、木2(2単位)
対象:主として社会工学類の1年生
担当教員:
原田信行 (1・2クラス)3F1125 電話853-5554
E-mail:harada@sk.tsukuba.ac.jp
佐藤美佳(3・4クラス) 総B705 電話853-5006
E-mail:mika@sk.tsukuba.ac.jp Office hour:同上
谷口綾子(5・6クラス) 総 B701-2 電話853-5754
E-mail:taniguchi@risk.tsukuba.ac.jp Office hour:同上
教科書:P.G.ホーエル著,浅井 晃・村上正康共訳 (1991) 初等統計学,培風館.
授業概要・教育目標:統計学の基礎(記述統計・確率論・標本論・統計的推測の基礎事項)を講義する。
授業計画:
第1週
統計学とは:序論,統計学の歴史
第2週
標本データの記述:変数,データ,ヒストグラム,平均,標準偏差,メディアン,モード
第3週
確率:標本空間,事象,確率,加法定理,排反,乗法定理,条件付き確率,独立,ベイズの定理
第4週
確率分布:確率変数,確率分布,期待値,確率密度関数
第5週
主要な確率分布:二項分布,正規分布,標準化,二項分布の正規近似
第6週
標本抽出:無作為抽出,不偏推定値,標本平均の標本分布,中心極限定理
第7週
推定(1):点推定,区間推定,信頼区間,正規母集団の母平均の信頼区間
第8週
推定(2):二項分布の母比率の信頼区間,t分布
第9週
仮説検定(1):第一種・第二種の過誤,検定,棄却域,平均値の検定
第10週
仮説検定(2):割合の検定,二標本問題,小標本
成績評価:小テスト及び期末試験(全クラス共通)の総合評価による
備考:
一覧に戻る