プログラミング実習 K50 0513-0533 |
||
第2学期 金曜 1、2時限、 第3学期 金曜
2時限、金曜 1時限、 |
対象: 主に1年生 Office
hour:第一週の実習で通知する |
|
担当教員: |
|
|
第2学期1,2クラス 秋山英三 eizo@sk.tsukuba.ac.jp |
3F1027 電話853-5550 |
|
3,4クラス 有馬澄佳 arima@sk.tsukuba.ac.jp |
3F1231 電話853-5558 |
|
5,6クラス 太田 充 ota@sk.tsukuba.ac.jp |
3F1217 電話 853-6453 |
|
第3学期1,2クラス 渡邊直樹 :未定 |
3F1105 電話853-5166 |
|
3,4クラス 有馬澄佳 arima@sk.tsukuba.ac.jp |
3F1231 電話853-5558 |
|
5,6クラス 奥島真一郎:未定 |
3F1026 電話853-5226 |
|
教科書: 「Java言語プログラミンクレッスン(上)」, 結城 浩, ソフトバンクパブリシング, 2003. |
||
参考書: 「Java言語プログラミンクレッスン(下)」, 結城 浩, ソフトバンクパブリシング, 2003.
「入門ソフトウェアシリーズJava言語」河西朝雄, ナツメ社, 2001. 「Javaで始めるプログラミング」箕原辰夫,秀和システム出版, 2001.
「はやわかりJava」, 井田
昌之, 共立出版, 1997.
「JAVA 入門」NATHA
GUREWICH, インプレス, 1996.
「JAVA プログラミング講座」, 日本サン・マイクロシステムズ, アスキー, 1996.
「最新UNIXハンドブック」伊藤和人, 秀和システム, 2004.
「新 The UNIX Super Text (上・下)」山口和紀 他, 技術評論社, 2003. |
||
授業概要・教育目標:プログラム言語についての講義と実習を通じて、プログラミングの基礎的な概念について学ぶ。 |
||
授業計画: |
||
第2学期 |
第1〜3週 |
Javaの基礎:基本となる言語仕様の解説とUNIXの基礎 |
第4〜5週 |
初歩的なJavaプログラミング |
|
第6〜10週 |
Javaプログラミングの実習:簡単なプログラムの作成 |
|
第3学期 |
2学期の応用として、解析、統計、線形代数、及び、計算機科学における基礎的アルゴリズムに題材をとり、諸プログラムの作成に取り組む。 |
成績評価:出席状況、レポートおよび試験結果を勘案して総合的に判断する。 |
備考: |