情報リテラシー K50 0301 |
|
第1学期 火曜
4時限( 1単位) |
対象: 社会工学類1年生 |
担当教員: 八森正泰 3F1133
電話:853-5000 E-mail:hachi@sk.tsukuba.ac.jp Office hour:常時(授業等以外の時間) |
|
教科書:特に指定しないが、下記参考書を各自適宜読むことを推奨。 参考書: 「コンピュータのしくみを理解するための10章」馬場敬信, 技術評論社. 「痛快!コンピュータ学」坂村健, 集英社インターナショナル(または集英社文庫). 「情報科学の基礎論への招待」小倉久和, 近代科学社. など。(その他、必要に応じて授業開始時にも提示。) |
|
授業概要・教育目標: コンピュータにおける情報の表現や動作原理など、情報処理における基礎原理を学ぶことにより、今後計算機を扱っていく上での基礎知識を養う。 |
授業計画: |
|
第1週 |
イントロダクション — コンピュータとは? |
第2週 |
コンピュータにおける計算の原理 |
第3週 |
コンピュータにおける計算の原理(続き) |
第4週 |
コンピュータにおける計算実行の仕組み |
第5週 |
0と1による様々な情報の表現方法 |
第6週 |
オペレーティングシステム |
第7週 |
ネットワーク |
第8週 |
機械語・アセンブリ言語・高級言語 |
第9週 |
計算とアルゴリズム |
第10週 |
コンピュータには何ができるのか |
成績評価:期末試験による。 |