【背景】

 中間発表で私たちは住宅団地の(空地の)状況把握のため市街化区域を3つ,市街化調整区域を1つの計4つの地区を取り上げた.発表後,私たちはつくば市全体の住宅団地の現状を把握するため調査規模を拡大し,市街化区域3地区,市街化調整区域13団地を加え現地訪問した.下調べとして,次のデータを調べた.

対象地域名 地区の面積(ha) 住宅面積(ha) Build up率 棟数 平均敷地面積(u) 許可年月日
学園洞下団地 5.24 0.66 12.64% 37 179.03 S48.03.23
新白水団地 7.13 0.98 13.78% 61 161.15 S48.05.16
入会団地 11.86 1.91 16.10% 59 323.73 S48.11.13
別府学園台 9.23 1.68 18.17% 85 197.26 S49.08.12
山中学園台 7.35 1.35 18.34% 76 177.24 S47.12.28
瑞穂団地 19.31 4.79 24.81% 287 166.90 S45.09.05
南中妻セントラルタウン 6.06 1.95 32.25% 113 172.83 S47.09.01
富士見ヶ丘 8.86 2.89 32.56% 165 174.91 S51.06.25
学園グリーンタウン 3.39 1.20 35.30% 56 213.57 S48.12.27
トーホーランド 5.82 2.18 37.41% 109 199.63 S45.04.30
谷田部グリーンハイツ 7.78 4.34 55.80% 185 234.54 S48.08.06
桜ニュータウン 21.42 12.66 59.10% 579 218.65 S48.12.27
緑が丘 10.37 6.58 63.40% 464 141.70 S48.12.27

(備考)「ゼンリン住宅地図’98」を用いてMapInfoより算出

現地訪問後,市街化調整区域の空地,公園などの草刈り,道路の整備状況に疑問を感じたため,その区域における住宅団地の維持管理について調べていくことにした.



前に戻る 表紙に戻る 次に進む