小学校の自由選択制について
目次へ
参考文献
- つくば市役所(1998):つくば市民べんり帳
- つくば市企画部企画調整課(1997,1999):統計つくば
- つくば市教育委員会(1998):つくばの教育
- 茨城県(1997):ゼンリン住宅地図 つくば市(市街地)
- つくば市竹園西小学校(1997):学校要覧
- つくば市民環境部市民課(1998,1999):行政区別人口
- 吉村彰,八木澤壮一著(1994):自由通学制の一事例である「札幌市の特認入学制度」の通学圏と制度に
対する親の意識について,日本建築学会計画系論文集
- 建築思潮研究所(1993):木造の教育施設;木のぬくもりを生かした学校,幼稚園,体験学習施設他
- 長倉康彦著(1993):学校の変革;開かれた学校の設計・計画,彰国社
- 井田昌之著(1997):NewはやわかりJava,共立出版
- 上田龍男著(1996):Javaプログラミング実践講座アプレット作成編,アスキー出版局
謝辞
今回の都市計画実習氓ノおいて,毎日多忙に追われているにもかかわらず私達の調査に御協力くださった方々に心から感謝をいたします.ヒアリング調査においてお世話になった竹園西小学校の吉田教頭先生,東小学校の藤代教頭先生そして打瀬小学校の林教頭先生にはそれぞれの小学校について詳しく説明していただき,私達の提案にも教育をする現場の立場から貴重な意見をくださりありがとうございました.また,つくば市教育委員会の方々には何度も足を運んだにもかかわらず,毎回暖かく質問に答えてくださりありがとうございました.またアンケート調査では夕方という忙しい時間帯にお伺いした小学生のお子さんを持つ保護者の方々に心から感謝いたします.私達のテーマに教育を受ける側からの貴重な意見をくださり,その結果から私達も満足のいく結論を導くことができました.保護者の方々には私達のアンケート作成がまだまだ未熟だったばかりにご苦労をお掛けしたことに大変申し訳なく思っています.アンケートに加えてその他の意見やアンケート作成へのアドバイスなど私達も大変勉強になりました.みなさまの御協力があったおかげで私達の作業も順調に進み,無事実習を終了することができました.御協力してくださった方々に心から感謝したいと思います.最後に担当教官としてその都度,様々な助言をくださった鈴木勉先生にも心から感謝したいと思います.
目次へ