我々は、大学院生に対してヒアリング調査を行った。 ここで、大学院生を対象にした理由は、総合研究棟B前にある駐輪場(ラック付)は 非常に駐輪状態が良いからである。ヒアリング調査では、「なぜ、わざわざラック付き の駐輪場に停めるのですか」という質問を行った。 結果は、以下の通りである。 ・一人だけ違うところに駐輪すること(迷惑駐輪)は良くないから。 ・みんながちゃんと駐輪しているから。 ・無意識に停める。 ・駐輪場があるから。 ・指定区域外に止めて撤去されたら嫌だから。 ・ラックが空いているから。 ・(研究棟に)近いから。 ・迷惑駐輪すると、景観が悪くなるから。 ・「研究棟の下に迷惑駐輪するな」というメールが回ってきたから。 ・強い風でも自転車が倒れない。
ヒアリング調査の結果、「ラックが空いている」や「近いから」、「みんなが止めて いるから」、「メールが回って来たから」という意見が多かった。以前、この駐輪場が できた当初は、この駐輪場の利用率は低く、ほとんどの学生は総合研究棟Bの下に駐輪 していたそうだ。しかし、「総合研究棟の下に駐輪しないように」というメールが回っ て来た結果、院生はこの駐輪場を利用するようになったという。つまり、メールによる 注意と、それに伴って他の人が移動したから、というのが大きな理由だと考えられる。 また、院生にも学群生と同様のアンケートを行ったところ、道徳意識、目標意図、実 行意図の平均値は、それぞれ3.21、3.21、2.53となり、いずれも学群生の事前の値より も高い数値を示した。