Q1.あなたは公民館をご利用になりますか。 1、はい 2、いいえ 男女別の公民館を利用する人 ![]() ![]() 男女別の公民館を利用しない人 ![]() ![]() 年齢別公民館を利用する人
![]() 公民館を利用しない人 ![]() 職業別の利用する(Y)利用しない人(N)(小野川、竹園は対象地区名)
![]() Q2. I.あなたはどこの公民館を利用しますか。最もよく利用する公民館の名前を書いてください。
II. あなたは公民館をどのような方と、何人くらいで利用されますか。下の欄にお書きください。 [平均人数] 13.97人 III.あなたは公民館をどのくらいの頻度で利用していますか。 下の中から選んで、その番号に○をつけて下さい。 1. ほとんど毎日 2.週に3,4回 3.週に1,2回 4.月に2,3回 サンプル数:377 ![]() IV.あなたは公民館まで自宅からどのように行きますか。主な手段に○をつけて下さい。 サンプル数:480 ![]() V.あなたは公民館をどのような時間帯に利用しますか。 最も頻繁に利用するところの番号に○をつけて下さい。 1. 午前中 2.正午〜午後3時 3.午後3時〜午後6時 4.午後6時以降 年齢別利用時間帯 ![]() 職業別利用時間帯 ![]() 考察 会社員・公務員などの昼間働いている人は利用時間が夜に集中している傾向がある。 一方、主婦の人たちは午前中から夕方にかけての利用が9割以上を占めている。 これらから職業によって利用時間帯が左右されると言うことができるだろう。 |
VI.あなたは現在どのような目的で公民館を利用していますか。 次の事柄があなたの場合どれくらいあてはまるか、 それぞれについて最も近いところの番号に○をつけて下さい。 (1(まったくあてはまらない)〜5(とてもよくあてはまる)の5段階で) ア. 新しい知識を身につけるため
![]() イ. 自分の生活や仕事に役立つことを身につけようとするため
![]() ウ. 何かを身につけたり学ぶというよりも仲間と話したり一緒にいることを楽しむため
![]() エ. 活動を通じていろいろな人と知り合いになるため
![]() オ.ボランティアなど他人の助けとなる活動をするため
![]() カ. 図書館などの公共サービスを利用するため
![]() キ. 会議やサークル活動の場として利用するため
![]() |
VII.公民館での活動に参加したことは、実際あなたにとって、どのような意味があったと思いますか。 次の事柄があなたの場合にどれくらいあてはまるか、 それぞれについて最も近いところの番号に○をつけてください。 (1(まったくあてはまらない)〜5(とてもよくあてはまる)の5段階で) ア. 新しい知識が身についた
![]() イ. 人生の目的や生きがいを見つけることができた
![]() ウ. 新たに自分と同じ興味や関心を持つ仲間ができた
![]() エ. 講座やサークル活動を離れても付き合っていける知り合いができた
![]() オ. 年齢や職業の違ういろいろな人と知り合いになれた
![]() カ. 住民同士のコミュニケーションを図ることができた
![]() |
VIII.現在の公民館に対する満足度についてお聞きします。 今利用している公民館の満足度について、もっとも近いところの番号に○をつけてください。 (1(不満)〜5(満足)の5段階) <職業別> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() IX.これからの公民館に対する要望 あなたはこれからの公民館にとって、次の3つの点のうちどれが重要になっていくと思いますか。 あなたが重視する順に番号をならべてください。 <全サンプル> ![]() <住民・公民間利用者> ![]() X.@あなたは研究学園地区に住んでいますか、それとも周辺開発地区に住んでいますか。 <竹園公民館に来た人> ![]() <小野川公民館に来た人> ![]() <竹園公民館周辺に住んでいる人で公民館に行っている人> ![]() <小野川公民館周辺に住んでいる人で公民館にいっている人> ![]() A @で1と答えた方は周辺開発地区の方と、2と答えた方は研究学園地区の方と 公民館を通してどの程度交流がありますか。 <竹園公民館に来た人> ![]() <小野川公民館に来た人> ![]() <竹園公民館周辺に住んでいる人で公民館にいっている人> ![]() <小野川公民館周辺に住んでいる人で公民館にいっている人> ![]() |
Q3.Q1で「いいえ」と答えた方にお伺いします。 I.公民館を利用しない理由は何ですか。(複数回答可) ●全サンプル(竹園・小野川合計) ![]() ![]() ![]() ●竹園住民 ![]() ![]() ![]() ● 小野川住民 ![]() ![]() ![]() II.今ある公民館にこのような点があったら利用してもいい、ということはありますか。 (複数回答可) ●全サンプル(竹園・小野川合計) ![]() ![]() ![]() ●竹園住民 ![]() ![]() ![]() ● 小野川住民 ![]() ![]() ![]() III.あなたはこれからの公民館にとって、次の3つの点のうちどれが重要になっていくと 思いますか。あなたが重視する順に番号をならべてください。 ![]() IV.あなたは居住年数の大きく異なる人との交流が、どの程度ありますか? ●全住民 ![]() ●竹園住民 ![]() ●小野川住民 ![]() |
Q4.すべての人にお伺いします。 I.あなたの性別は <小野川全体> ![]() <竹園全体> ![]() <全サンプル> ![]() II.あなたの年齢は <小野川全体> ![]() <竹園全体> ![]() <全サンプル> ![]() III.あなたの住んでいる場所はどこですか。住所をお書きください。(地区名or○丁目まで) ![]() ![]() IV.あなたの職業は次のうちどれですか。 <小野川> ![]() <竹園> ![]() <全体> ![]() X.あなたが現在、一緒に暮らしているご家族の家族構成は次のうちどれですか。 <小野川> ![]() <竹園> ![]() <全体> ![]() Y.あなたはこの土地に何年間住んでいますか。 <小野川> ![]() <竹園> ![]() <全体> ![]() |
自由記入欄の集計 Q2.VI.具体的にどのような活動をしていますか。(複数回答可) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Q3.II.もし公民館が改善されたら具体的にどのような活動を行いたいですか。 自由にお書きください。 ![]() |