1.1 土浦の基礎データ

 土浦市は、茨城県南部に位置する人口142,059人の市である。面積は122.99?ある。市の南西には広大な霞ヶ浦を有し、土浦市の観光地の一つとなっている。常住人口は、平成21年を境に減少しており、平成26年10月1日の人口は142,059人である。


図1-1-1 土浦市の位置


図1-1-2 常住人口の推移

1.2 交通

 土浦市内では常磐線が運行されており、土浦と東京や水戸を結ぶ主要な移動手段として土浦を支えている。土浦市の鉄道利用者は、年々減少傾向にあり平成24年のJR市内駅別利用者数は30,159人である。平成12年と比べると約25%減少している。
 バスの利用者も全体的に減少傾向にあり、平成24年の一日当たり路線バス利用者数は約11,238人である。一方で、NPO法人まちづくり活性化土浦が運営するキララちゃんバスのみ利用者数は年々増加している。
 鉄道、バスの利用者数の推移、土浦市内の鉄道・バスの路線図を下の図1-2-1から図1-2-4に示す。


図1-2-1 JR市内駅別利用者数の推移


図1-2-2 1日当たり路線バス利用者数の推移


図1-2-3 1日当たりキララちゃんバス乗客数の推移


図1-2-4 土浦市の鉄道・バス路線図

1.3 観光

 土浦市では、毎月様々な規模のイベントが開催されている。代表的なものとして3,4月の土浦桜まつり、8月の土浦キララまつり、10月の土浦花火大会があげられる。上記にあげたイベントはすべて外部から多く人が土浦市に訪れるもので、これらのイベントが開催されるときは、土浦市の入り込み客数が大きく増加する。その他にも、市民向けのイベントであるカレーフェスティバルや雛まつり等も行なわれており、このようなイベント行事が土浦の観光を支えているといえる。


図1-3-1 土浦市で開かれるイベントの一部


図1-3-2 土浦市入込客数

1.4 商業

 土浦の駅前はモール505という高架下を利用した商店街やペルチなどの商業店舗が並んでいる。その一方で土浦市内や周辺に大型のショッピングセンターの商業施設が近年増加している。人口減少や周辺の大型ショッピングセンターの建設などの影響により、土浦市の商店数および、従業員数は減少傾向にある。


図1-4-1 大型ショッピングモールの位置


図1-4-2 商店数および従業員数

1.5 農業

 土浦市は農業生産も盛んな地域であり、中でもレンコンやグラジオラス、アルストロメリアは土浦の名産となっている。農業産出額の割合は図1-5-1に示す通り、野菜が半数近くを占めている。しかし、農業従事者の減少などの影響により、現在土浦市では耕作放棄地が増加しているなどの問題が存在する。


図1-5-1 農業産出額 割合


図1-5-2 土浦市の耕作放棄地

1.6 医療

 土浦の一般診療所数は人口10万人当たり68.0件となっており、全国平均の78.1件よりも低い水準となってしまっている。特に新治地区の医療施設不足は深刻で、内科や消化器科といった限られた診療科しか存在しない。
 また、現在土浦市真鍋に位置している協同病院の移転が決まっており、移転先は土浦市おおつ野である。現在協同病院のある真鍋は長年病院中心のまちづくりが行われてきた。バスの本数も1時間に3本と充実しているが、病院移転後はバスの本数が減少することも考えられる。
 移転先のおおつ野は近年開発が進むニュータウンで、道路やスーパー等が新設されている地域である。そこで、ニュータウンという特色にあったまちづくりをする必要がある。


図1-6-1 共同病院の移転

表1-6-1 一般診療所数


1.7 防犯

 土浦市の犯罪状況は、我々が調査を行った平成26年10月の段階では、100人当たりの犯罪件数が1.17件と茨城県でワースト1位になっていた。土浦警察署が出している土浦防犯ニュースによると、土浦市の犯罪の多くは駅周辺で起きていることがうかがえる。表1-7-1に示す通り、荒川沖の犯罪件数が最も多く、次に犯罪件数が多いのは神立であり、こちらも駅前である。土浦駅前の犯罪件数は254件で5番目に高い水準である。また、土浦市の犯罪の中でも最も件数の多いのが自転車窃盗であり、9月末までの段階で刑法犯総数1998件のうち377件を占めている。
 このような犯罪を防ぐため、土浦市は多くの取り組みを行っており、荒川沖駅前や神立駅前にある防犯ステーションまちばんもその1つである。警察官OBがボランティアとして交代で見張りや見回りを行っており、駅前の治安維持に努めている。
 茨城県警や土浦警察署もさまざまな取り組みを行っており、ひばりくん防犯メールの送信や土浦防犯ニュース配信などは、防犯の意識の向上を図っている。


表1-7-1 土浦市の犯罪件数



図1-7-1 荒川沖駅前の交番の写真

1.8 我々の実感

土浦市には、かすみがうらマラソンや土浦カレーフェスティバルといった盛んな行事や、生産量全国第1位のレンコンといった様々な資源に恵まれている。しかし、人口減少や高齢化が進んでおり、また駅前のような好立地に空きスペースが多いというような欠点もある。これらの欠点により、土浦市の良いところが霞んでしまっている。



第1章トップへ戻る