謝辞・参考
謝辞・参考
- 謝辞
-
ヒアリング協力者一覧
・MALL505事務局 高野薫様、日辻美香様
・土浦市役所都市計画課 東郷裕人様、長坂栄治様
・商工会議所商工振興課 菅原伸司様
・新治商業協同組合事務局長 石川淳一様
・上総不動産株式会社取締役本部長 小澤崇司様
・土浦市新治商工会経営指導員 榎田智司様
・(株)ラスクマリーナ代表 秋元昭臣様
・筑波大学生命環境科学研究科教授 渡邉信様
上記の皆様にはお忙しいなかご協力頂きました。
この場を借りて感謝申し上げます。
- 参考
・第7次土浦市総合計画
・統計つちうら平成23年度版
・平成23年度市民満足度調査報告書
・いばらきの交通事故(平成23年版)
・土浦市中心街地基礎指標調査平成 23年度版
・モール505再生案 エコモール505
・土浦駅前北地区第一種市街地再開発事業基本設計概要
・土浦市地域公共交通総合連携計画
・茨城の観光レクリエーション現況
・土浦市ホームページ
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php
・茨城県警察ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/
・黄金町エリアマネジメントセンター
http://www.koganecho.net/
- 補足
4-1.ヒアリング
1月23日 さんあぴお さん
新治バスについて地域の商業の中心として様々な意見をお聞きすることができました。また、バス以外で土浦の商業の今後や「さんあぴお」としてこれからどうしていきたいかといったお話もお聞きすることができました。
1月24日 上総不動産 さん
中心商店街での空き店舗等についてのお話をお聞きすることができました。また、実際に部屋などを貸すにあたっての苦労などもお聞きすることができました。
1月26日 筑波大学教授 渡辺信 先生
重油相当のものを生産することのできる藻類についてのお話をお聞きすることができました。現実可能なのか不透明なものでしたが、実際にお話ができ全国どこでも実現することのできるポテンシャルを持ったものだということを知ることができました。
2月22日 モール505 さん
私たちの案が実現可能なのか一緒に検討していただきました。お話をお聞きしたところ現状では難しいとのことでしたが、人が少ないのはその現状に問題があると考え、今回の提案では現状を無視した形のものにしました。
2月25日 ラスクマリーナ さん
霞ヶ浦湖畔にある温泉についてさまざまなことをお聞きすることができました。温泉スタンドや足湯をやるといった計画もお聞きすることができました。
2月25日 新治商工会 さん
新治バスのより詳しい現状についてお聞きすることができました。新聞の記事などではわからない地域の生の声を聞くことができたと思います。
4-2.シンポジウム
1月22日 うらら2 にて
中心市街地活性としてパネルディスカッションを中心に市民の方の考えを聞くことができました。多くの方が参加しており、土浦という街の地域への熱い思いが伝わってきました。市役所の移転は市民の皆さんにとても重要な変化のときで、ここで何かをしてもう一度土浦を活気のある町にしよう。といった意気込みを感じることはできましたが、実際にどうするといったビジョンはまだ曖昧なのだと感じました。