シェープファイルの新規作成

新しいシェープファイルの作成は、ArcCatalogで行う。カタログ ツリーの中から作成するワークスペース(フォルダ)を選択する。新規作成(N)からシェープファイル(S)...で、シェープファイルの新規作成を開く。新たに作成するデータの名前を設定し、保存するデータの種類に応じて点(Point)、線(Polyline)、面(Polygon)からフィーチャタイプを選択する。

編集...空間参照プロパティを開き、作成するシェープファイルの投影法を選択...で一覧から選択する。あるいは、インポート...でArcMap上で重ね合わせる他のデータからコピーしてきても良い。

直ぐにフィールドを追加する場合、ArcCatalog内で作成したシェープファイルを選択し、プロパティを開く。フィールドの名前(N)を指定し、フィールドの種類(T)を単精度整数(Short Integer)、倍精度整数(Long Integer)、浮動小数(Float)、倍精度浮動小数(Double)、文字(Text)、日付(Date)から選択する。選択した種類に応じて、フィールドプロパティとして、桁数を指定する。


フィーチャクラスの新規作成

新しいフィーチャクラスの作成は、ArcCatalogで行う。カタログ ツリーの中から作成するジオデータベースを選択する。新規作成(N)からフィーチャクラス(C)...で、フィーチャクラスの新規作成を開く。新たに作成するデータの名前を設定し、保存するデータの種類に応じて点(Point)、線(Polyline)、面(Polygon)からフィーチャタイプを選択する。3次元のデータとする場合には、Z値を含む座標をチェックする。

作成するフィーチャクラスの投影法を一覧から選択する。あるいは、インポート...でArcMap上で重ね合わせる他のデータからコピーしてきても良い。

とりあえず、そのまま。

とりあえず、そのまま。

直ぐにフィールドを追加する場合、フィールドの名前(N)を指定し、フィールドの種類(T)を単精度整数(Short Integer)、倍精度整数(Long Integer)、浮動小数(Float)、倍精度浮動小数(Double)、文字(Text)、日付(Date)から選択する。選択した種類に応じて、フィールドプロパティとして、桁数を指定する。