基礎/専門基礎/社会経済システム/経営工学/都市計画/学際分野とすべての講義内容・カリキュラムを掲載

国際・公共システムエリア

エリアの概要

外部性、不完全競争、公共財供給などにより経済には市場の失敗が生じ得る。また市場メカニズムは一般的には公平な所得分配をもたらさない。公共システムエリアでは、こうした市場の失敗や不平等な所得分配を矯正する公共部門の役割などを社会経済的な角度から論じ、複数の講義科目と演習を通じて総合的に学ぶ。中核をなす科目としてマクロ経済学および公共経済学の履修をとくに推奨する。

科目構成

科目名 概要 標準履修年次
マクロ経済学 国内総生産、利子率、成長率などが一国経済の中でどのように決定されるかを考える。また、政府や中央銀行が実施する財政・金融政策がどのように経済活動に影響するかを議論する。 2~4年
公共経済学 市場経済における政府の役割、公共経済政策のミクロ経済学・厚生経済学的基礎を学ぶ. 2~4年
経済動学 経済動学は経済の動き方を論じる。市場安定性,経済成長論,ゲームにおける情報の動学。 2~4年
国際金融論 本授業では、国際金融の理解に不可欠な基本知識である国民経済計算や国際収支会計などをはじめに学習し、その上で分析の鍵となる為替市場と金融市場との関係について学習する。そして短期・長期の為替レートの決定要因、国際金融と財政・金融政策の相互作用のメカニズムについて理解を深める。 2~4年
財政学 財政制度、政府支出、租税、財政赤字と政府債務、社会保障、財政政策といった「財政学」の基本テーマについて、理論と制度の両面から講義する。 2~4年
公共システム演習 公共経済学分野の実証研究でよく用いられる手法を学び、社会経済的な現象を実際のデータおよびコンピュータを用いて分析する。 2~4年