国際化と公共部門の重要性の増大は現代の社会経済の重要な傾向であり,これに伴う諸問題が発生しておりそれに対する実証研究,分析視角と政策的枠組みなども重要な課題となっている。これらを社会経済に関する複数の講義科目と演習を通じて総合的に学ぶ。
科目名 | 概要 | 標準履修年次 |
---|---|---|
国際開発論 | 現在国際開発の分野で注目されている論点を取り上げ,発展途上国の現状について学ぶ。特に,ミクロ経済学的な視点から貧困削減をどのように進めることができるかについて分析する。 | 2~4年 |
国際金融論 | 本授業では、国際金融の理解に不可欠な基本知識である国民経済計算や国際収支会計などをはじめに学習し、その上で分析の鍵となる為替市場と金融市場との関係について学習する。そして短期・長期の為替レートの決定要因、国際金融と財政・金融政策の相互作用のメカニズムについて理解を深める。 | 2~4年 |
経済動学 | 経済動学は経済の動き方を論じる。市場安定性,経済成長論,ゲームにおける情報の動学。 | 2~4年 |
財政学 | 財政制度、政府支出、租税、財政赤字と政府債務、社会保障、財政政策といった「財政学」の基本テーマについて、理論と制度の両面から講義する。 | 2~4年 |
公共経済学 | 市場経済における政府の役割などを学ぶ。 | 2~4年 |
国際・公共システム演習 | 世界の多くの国々が抱える社会経済問題を、経済統計およびコンピュータを用い実証的に分析する。 | 2~4年 (3~4年優先) |