主専攻・エリア紹介

3つの主専攻

3つの主専攻

  • ・“つくばの社工”では、社会・経済、企業・経営、都市・地域という3つの重要な問題領域にあわせて、社会経済システム主専攻、経営工学主専攻、都市計画主専攻という3つの主専攻を用意しています。
  • ・どの主専攻でどのような問題に取り組むか、1年次から2年次の春学期にかけてじっくり考える余裕があるのが、“つくばの社工”の大きな特徴です。
  • ・主専攻の配属は2年次の春学期末に行います。しかし、2年次以降もみなさんの自由な問題意識でカリキュラムを決定し、あなたならではの知識を蓄積できるよう、“つくばの社工”では指向性のある科目群としての9つのエリアを用意しています。

9つのエリア

  • ・“つくばの社工”では、主専攻ごとに3つのエリアを用意しています。
  • ・各エリアは、複数の講義と1つの演習から構成される基本設計となっています。
  • ・あなたが選んだ主専攻の3つのエリアに含まれる講義・演習の中から一定の単位を取得することで、自分の主専攻の学修の最低要件が満たされます。
  • ・"つくばの社工”は学際性を重視しているため、あなたが選んだ主専攻の以外の主専攻の6つのエリアについても一定の単位を取得することが卒業要件となっています。

カリキュラムの全体像

社会経済システム主専攻

社会経済システム主専攻では、個々人と社会および経済を結ぶ制度を「システム」として捉えます。システム設計のための理論、システムを検証するためのデータ分析の手法、社会・経済問題を解決するための具体的な政策立案などについて学びます。

計量分析システムエリア

社会経済問題への定量的アプローチにより問題解決策を探ります。主として計量経済学手法を用いたデータ分析より、ファイナンスなどの問題を考えます。

公共システムエリア

現代的な経済のもとでの社会経済システムのあり方を考えます。市場の失敗や不平等な所得分配を矯正する公共部門の政策的役割などを学びます。

戦略行動システムエリア

社会経済システムの最重要要素である人間の意思決定・戦略行動を学びます。これにより,社会経済問題の解決のための政策評価・立案の基礎を得るものとします。

経営工学主専攻

現在企業をはじめとする組織体は、最先端の情報技術(IT)と数理工学を活用した、客観的な事実に基づく管理・運営・意思決定を行う方向に進んでいます。経営工学主専攻では、世界で通用する「数学力×IT力×現場力」を身につけた人材の育成を目指しています。

マネジメントエリア

経営が直面する現実の諸問題を把握し、それを解決することが出来る人材を養成します。また、マネジメント演習を通じ、専門性を経営現場に応用し、適時に適切な意思決定を行うための能力を養います。

情報技術エリア

ウェブサービスや業務情報システムなどを支える基盤技術やデータ解析やシミュレーションなどにおける計算の道具の理論的基礎から経営工学における応用の実例までを視野に科目を提供します。

数理工学モデル化エリア

経営工学の目的である「科学的管理」の実践において、強力な武器となる、様々な数理モデルを習得します。

都市計画主専攻

私たちが生活する都市は、様々な問題に直面しています。都市計画主専攻は、都市の中であらゆる人々が安全・安心・便利・快適に暮らせるよう、科学的・工学的方法を用いて問題を分析し、解決策を提案できる人材を養成しています。

環境とまちづくりエリア

現実の都市空間の創造・保全に関わる実践的な理論と事例を学び、具体的計画案を立案するために必要な思考方法・設計技術とプレゼンテーション能力を習得します。一級・二級建築士の受験資格も得られます。

都市構造・社会基盤エリア

都市構造とそれを支える土地利用・交通・防災などの各種計画、人々の活動を支える都市施設などの社会基盤について学び、シミュレーションや地理情報システムなどのツールを駆使しながら、都市計画を立案するための技能を習得します。

地域科学エリア

都市、地域、環境についての経済学的な理論、都市や地域における現象を科学的に解明する理論、さらに実際の政策や計画を立案するために必要な分析や評価の手法などを学びます。